題... サンセベリアがひっくり返った
◆ 私はサンセベリアを10年以上前から部屋に置いています。[ #サンセベリア ]
最初に置き始めたのは、サンセベリアがマイナスイオンを出して空気を浄化してくれると話題になり始めた頃でした。[ #マイナスイオン ]
私は、パソコン画面の横に置いています。パソコン画面は何か殺風景な感じで、時々、サンセベリアを見ると、頭がすっきりするのですね、なぜか。
主な原産地はアフリカ(ナイジェリアやコンゴなど)の乾燥地帯らしい。乾燥地帯生まれだからか、乾燥に強い。
乾燥に強いと言うより、水をやると枯れてしまうややこしい植物なのです。私など、既に7~8鉢も枯らしてしまっています。基本的に、水をやらなくてもいい。
そのサンセベリアが昨日、一株全部がコロリとひっくり返りました。
植木鉢に4~5株を植えていますが、枯れる時は外側の葉から少しずつ枯れていく。一株全部がひっくり返るのははじめての経験で愕きました。原因がわからない。
◆ 水をやらなくてもいいと言われると、逆に、育てるのが難しくなる。
最初の頃は、2~3日に一度くらいずつ水をやっていましたが枯れました。水をやりすぎると腐るのです。“根腐れ”と言うらしい。[ #根腐れ ]
で、次に、1週間に1度ほど軽く水をやるようにしました。でも、これもダメ。やはり枯れる。
ベランダガーデニングが得意な奥さんに聞いても、水をやりすぎるなと言われるだけ。でも、さすがに、全く水をやらないというわけにもいかない。
最近は、心を鬼にして、月に1度くらいの水やりにしていますが、どうなりますか。
サンセベリアを育てるのは、子育てのようなものかも。育てるのは苦痛と言うよりは楽しいのですが、なかなか思い通りにはなりません。
本当は放置しておくのが最善なのかもしれないが、知らず知らずのうちに余計なお世話をしてしまうのです。[ #放置 ]
ここから先は
30字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?