最近の記事

将棋の謎、「打歩詰」はいつできたのか?

第37期竜王戦は2024年10月19日~20日にかけて第2局が福井県あわら市で開催されました。結果は挑戦者の佐々木勇気八段が勝利し、1勝1敗のタイになりました。 ところで、この対局に合わせる形で「醉象(すいぞう)」駒が公開されるというニュースを目にしました。ここで展示されている醉象・太子駒は一乗谷朝倉氏遺跡から出土したもので、国の重要文化財に指定されています。 醉象は将棋の歴史の上で重要な駒なのですが、今回は醉象を含め、現代の将棋のルールがいつどのように成立したのかを、過

    • 自動運転をつくる: Turing AIディレクターとしての500日

      こんにちは、Turing株式会社でAI開発の責任者をしている山口 (@ymg_aq) です。Turingは自動運転車の開発をするスタートアップなのですが、最近はその開発規模も大きくなってきました。初期からいる人間として、ここまでのTuringの自動運転開発の軌跡を振り返ってみたいと思います。 (このNoteは Turingアドベントカレンダー2023 16日目の記事です。) 1. Turing株式会社とは?Turing株式会社は2021年創業のスタートアップです。現在社員は

      • なぜ日本の「青信号」は(本当に)ちょっと青いのか?

        「青信号って青じゃなくて緑だよね」というのは日本人であれば一度は思ったことがあるはずです。しかし、実は日本の青信号は国際基準から見てもちょっとだけ青いものが多いようです。日本の信号機はなぜ「青・黃・赤」になったのでしょうか?その歴史を紐解きます。 信号機の歴史世界で最初の車用の交通信号機はロンドンで1868年に設置されました。当時はガス式で、馬車の交通整理をするために設置されました。現在の形式の電気式信号機は1918年にアメリカのニューヨークに設置され、当時から赤・黃・緑の

      将棋の謎、「打歩詰」はいつできたのか?

      • 自動運転をつくる: Turing AIディレクターとしての500日

      • なぜ日本の「青信号」は(本当に)ちょっと青いのか?