
1月振り返り(2025)
年も明けてはや一ヶ月近く、皆様いかがお過ごしでしょうか。誰にも読まれぬまま月1回更新していますが、いつの日か日の目を見ることを願って書き続けています(嘘。
冗談はさておき、今月の振り返りをしたいと思います。今月は4日の「お正月だよ! TRASH-UP!! 2025」@渋谷LOFTHEAVEN、11日の「Electric Ribbon Now!!@渋谷WOMB」、17日の「THE MAD PARTY@目黒パーシモンホール」、27日のダダダムズ「EVREYBODY LOVE」リリースイベント@高円寺ヴィレッジヴァンガード、28日の「トラッシュアップ・アワー 特別編 ダダダムズ kuru 卒業公演」@新高円寺LOFTX、の5現場でした。ワンマンが2つに卒業公演が1つとなかなか濃いひと月でしたが、それぞれのライブも非常によくて各グループの到達点というか現在地を確認できました。
お正月だよ! TRASH-UP!! 2025
4日のトラッシュアップの新年会は鏡割りあり書き初めありと楽しいイベントでした。久々に惑星通信社とSAKAーSAMAも見られたのもよかったです。


Electric Ribbon Now!!
11日はエレクトリックリボンのワンマンでした。昨年8月に和田輪さんが加入して以降、見る機会も増えたのですが、ワンマンも500円(手売りチケット)で観られると言うことでいそいそと出かけました。
ライブ自体は地下アイドルのライブを体現したかのような感じで、演者のパフォーマンス、楽曲とオタクのコールや集団芸がはまっていてコロナ禍前の雰囲気を久々に濃厚に感じたライブでした。和田さんは半年もしないうちに欠かせないピースとなっていて、それはキャリアと実力を考えると当たり前かもしれませんが、ある種老舗的なグループに入って覚える曲も多く大変だったと思いますので本当にすごいなと。もちろんしばらく2人でグループを続けたpippiとminminのサポートがあってこそだとは思いますが、これからどう進化していくのが楽しみですね。今年はたまには行きたいと思います。

The MAD PARTY
17日はMAPAのワンマン、しかも1200人規模のホールでのワンマンということで正直どうなるんだろうと思っていたライブでした。3月のワンマンの時に大きなワンマンが決まったとアナウンスがあり、それが1200人と聞いて正直これは悪手じゃないかと思ったんですね。その後2回しかライブにも行ってないのでなにも言える立場では全くないのですが、Twitterとかみている感じだとさすがに1200は荷が重いだろうと思っていました。で、当日いってみたら多分800いってたのかな?という印象でした。初めからそのくらいしか入れないようにしていたのだと思いますが、これだったらリキッドルームでやったらよかったのではとややネガティブに思っていたのが正直なところです。
しかも最初の数曲を見ていると舞台の大きさに負けているなと。これはまあ2曲目にかかったZOCの曲を僕が知らなかったから余計にそう思ったのは否めませんが、なにか心にはささらない感じでしばらく時間が過ぎていきました。
それが前半が終わって暗転した後、Satieから始まる後半になって一気に様相が変わり逆に心が持っていかれるくらいライブに引き込まれました。舞台の演出はHuezがしていたと後で分かったのですが、Solitude Hotelを見ているかと思わせるような美しいとしか言えない照明とVJ、それにMAPAのパフォーマンスが相まって非常に完成度の高い、そして神々しさもあるライブが展開されたのでした。そして気がつけば舞台の大きさより演者の大きさが際立っていました。
Twitterには古正寺恵巳とコショージメグミの連続を見たってツイートしたんですが、どれだけこしょさんがVJ等に指示をしたのか分かりませんしおまかせだったかもしれませんが、そのどちらにせよ目の前で断絶したと思っていた古正寺恵巳=コショージメグミが見られたのは本当に僥倖だったと思います。
といいつつも少し気になったのが今回の演出がそれこそSolitude Hotelの延長線上というか、意地の悪い見方をすればMAPAでSolitude Hotelをやりましたみたいに感じられた点です。素晴らしいステージだったのは言うまでも無く僕も堪能しましたが、それはブクガと同じ地平にいるから、あるいはSolitude Hotelの粋を集めたからそう感じたのではないか。もちろん前半パートは定番のアゲ曲というか楽しい楽曲群はしないものの、やや明るめな感じだったので、完全にブクガと同じというわけではありませんが、少し引っかかったのが正直なところです。
次はどうなるのか分かりませんが、今度はアゲ曲中心セトリでホールコンサートをやったらどうなるんだろうか、むしろそれをやってほしいという願望が生まれました。以前のようにライブに通うことはないですが、楽しみの一つとして取っておきたい思います。
ダダダムズリリースイベント&トラッシュアップ・アワー 特別編 ダダダムズ kuru 卒業公演
二日続けてのダダダムズでした。初日はリリイベでしたが、4回あったのにうち2回は新年会と重なっていてあと1回はちょっとだけ調子が悪い&ましちゃんも調子が悪くて欠席ということで行かなかったので、ようやく行けた最初にして最後のリリイベです。最終回ということもあって結構人が来ていましたね。

翌日はくるちゃんの卒業ライブでした。SAKAーSAMAへの電撃移籍に伴う卒業なのですが、昨年いろいろーセカンドワンマンが大盛況だったり2人卒業したりそれに伴いアルバム発売が遅れたりーあったダダダムズなので、さあ今年は今のメンバーで着実に進んで行ってほしいと思った矢先だったので驚きと戸惑いがありました。
まあ運営判断なのでなんとも言えないのですが、数年経って振り返ったときにこの判断が間違ってなかったとなってほしいなと思っています。
さてそれはさておきライブは本当に魂がこもった熱いライブでした。フロアも盛り上がり、会場が一体となったのはひとえにくるちゃんへの感謝と惜別を皆が共有していたからでしょう。もちろん事務所内移籍だからあえなくなることもないので悲しみに支配されることもなかったのもプラスに働いたとも思いますが、アンコールの東京ワッショイの一体感は何物にも代えがたい素晴らしさでした。


ということで今月の振り返りも終わりました。5現場はここ2年が月あたり4現場弱だったことを考えると少し多めですかね。まあ誤差の範囲でしょうけど、基本的に今年は現場は週一にすると決めているのでこのペースを守って楽しいドルオタライフを過ごせればと考えています。それではまた来月。