![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132304019/rectangle_large_type_2_e3f43363ebaf61edbc2e95934a176f6b.png?width=1200)
「アウトプットできる自分」になるために、できない原因をつぶしていきましょう
「アウトプットできない病」って病気(?)があるらしいですね(笑)。
そもそも、なぜアウトプットができないのでしょか?
いざ発信しようとすると、理解があやふやだったと気づく。
自分の持っている情報で正しいのか、自信がない。
すでに他の人たちが立派な書き込みをしているのに、「今さら自分が……」としり込みしてしまう。
1つ1つ検討していきましょう。
Q:なぜ理解があやふやに感じて、自信を持てないのでしょうか?
A;:情報をキチンと整理できていないからです
今の時代、情報は必要以上にたくさん入ってきます。でも、それを整理しないでいると、頭の中でバラバラに散らばっているだけ。ジグソーパズルのピースがただ散乱している感じです。
あやふやで、うやむやで、とりとめがなくて、不確かな状態。
これでは、うまくアウトプットできません。
![](https://assets.st-note.com/img/1708825171448-CqTUDsHbzV.jpg?width=1200)
発信しない方が賢明……かも
頭の中の情報もパズルのピースと一緒で、つなげないと意味がありません。
まず、アウトプットしたいテーマの中で、ベースになる肝心な部分をカチリカチリとつなげていきましょう。
これが「コア」になります。
コアとは、「しっかりした、ゆるがない中心」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1708995837494-ZtrIMhsqCn.png?width=1200)
「あやふやでうやむや」
起点となるコアができれば、散らばっていたピースを次々につなげていくことができます。
今まで見たり、聞いたり、学んだりしたこと。
たくさんありますよね。
みのもんたの「おもいっきりテレビ」で見た健康ネタとか、どんどんつなげていきましょう(笑)。
そして、ぜひ加えていただきたいのが、あなたの考え、あなた自身の体験、です。
![](https://assets.st-note.com/img/1708830060443-e9mBFop7xc.png?width=1200)
アウトプットしやすいですよ!
Q:他の人と比べてしまい、アウトプットに尻込みしてしまうのですが……
A;:情報だけではなく、あなたらしさもアウトプットしたらいかがでしょう
あなたの体験、あなたの考え、あなたが感じたことは、他の人が書くことはできない、あなただけのスペシャルなものです。
それに興味を持ってくれる人、共感してくれる人は必ずいるはず。ツボに刺さって感動してくれる人もいるかもしれません。
…と、ここまで読み進めてきて、
「コアを作る」とか、
「そこにつなげていく」とか、
正直、ピンとこないですよね、たぶん。
実際にコアを作って
つなげてみないと
感覚が分かりませんね?
「そこをお手伝いしますから、一緒にやってみませんか?」
そんな実践参加型のセミナーを企画しています。
練習用のテーマとしては、「消化」を選びました。
セミナーの中では、
「良い食事をしていても、消化できなければ意味がない」
「何となく体調がすぐれないのは、消化に問題があるせいかも?」
といった内容をお話しします。
消化の基礎の基礎を学んで、
ぶれないコアを作ってみる。
今までため込んでいたピースを
コアにつなげていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1709248223047-bPaV2rjCvL.png?width=1200)
全体のイメージが浮かんできます
実際やってみると、カチっ、カチっとつながっていく感覚がすごく楽しいですよ!
今まで、分かったようで分からなかったことがスカッと分かる。
腑に落ちそうで落ちなかったことが、景品のぬいぐるみのようにストンと落ちる。
頭の中でゴミのように散らかっていた知識を整理でき、キチンと役立ててあげられる。
これまで学んだことがムダではなかったんだ、と気づいて癒される。
その爽快感や感動を、参加した方全員に味わっていただきたいのです。
そして、ホカホカにテンションが高まっているうちに中身の濃いアウトプットをして、一歩階段を上っていただきたい。
そんな気持ちで準備しておりますので、ぜひぜひ、ご参加ください!