見出し画像

器(エッセイ)

生産の原理は有用性であり、非生産的消費の原理は栄光である。有用性とは目的への隷属であり、栄光とは目的そのものである。だとすれば、有用性は究極的には栄光という目的へと従属しなければならない。言い換えれば、生産的営為は必然的に非生産的消費のために役立つのでなければならない。人間は獲得するために消費するのではない。逆である。浪費するために獲得するのだ。
佐々木雄大『バタイユ エコノミーと贈与』より

このごろ、結局人間を決めているのは「器」なのだと思うようになってきた。どれほどの大きな仕事を成せるか、どれだけ大きな収入を手に入れるかどうか。それは、ビビらずにいられる覚悟があるかであり、カネを稼ぐ決心がついているかどうかなのだと思う。

ボードリヤールの消費社会論は、モースの『贈与論』→バタイユの「エコノミー論」という系譜を引き継いでいて、贈与・消費という概念を中心に経済を捉えている。そこでは、生産性のない消費こそ栄光であり、人間本来の欲求であるとされる。

これまでの私は、小さな損得に終始していたように思う。卑小でみみっちい人間だった。生きるということは過剰であり、損得や生産性で測れるものではない。こう自分に刷り込めば、器の大きな人間になれるだろうか?

いいなと思ったら応援しよう!