![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77152796/rectangle_large_type_2_4694e55387e9ca3709b3b4e39499ea2d.jpeg?width=1200)
少しずつ少しずつ
中2と高1の娘の父親です。
書き始めては挫折し、再開してはまた挫折し・・・。
日記であっても発信・アウトプットし続けることの難しさを改めて痛感。
そしてまた何を思ったか久々に投稿してみました。
普段見てないからわからないでしょ!?
中2と高1の娘なので年々会話も減ってきています。
年頃ということもあるとは思いますが、娘の問題というよりは私の問題の方が大きいのだと思います。
平日は接する時間が少ないので娘たちのリアルでむき出しな感情に触れる機会が少ないのが現状です。
それを寂しく思いつつも、「仕事があるからしょうがないよね」と自分を正当化している部分もありました。
土曜日に部活から帰ってきた次女の元気がない。なんとなく不機嫌。
そこで妻にこっそりと
「何かあったの?」
と聞いてみると、
「何があったかは分からないけど、思春期だし、難しい年頃なのよ。普段見てないからわからないでしょ?時々こんな時があるのよ。」
との返事。
自分が後ろめたく感じている部分に触れられてしまったような気がして、「仕事してるから普段の様子を見れないのはしょうがないじゃないか!」と自分の感情をぶつけてしまいました。
仕事のストレスもあったのだと思います。
妻も嫌みの意味を込めて言ったのではないのだと思いますし、今となってはイラっとするようなことではなかったのだと思います。
自分自身を平常に保つために、後ろめたいけど、こうやったらいいのにと思っていることでも、折り合いをつけて自分に言い訳していることって皆さんにはありませんか?
私はそんなことばかり。。。
やった方がいいと思ったことはすぐにやったらいいのだと思いますが、それを全てすぐに実行に移すこともなかなか難しい。
でも、18歳で子どもたちが家を出ていくかもと考えると、日常を一緒に過ごせるのは本当に限られた時間しかない。
本当に当たり前のことですし、これまでにも幾度となく反省し続けてきたのに、なかなか実行できていない自分自身の行動を再び反省し、今度こそは少しずつでも意識と行動を変えていこうと思って改めて書いてみました。
折り合いをつけてしまっていること、やった方がいいと思っていること。
自分自身を諦めず、小さなことからでも少しずつ、少しずつ変えていこう。
このnoteへの投稿も続くのかどうかは分かりませんが、でも完全に終わらせてしまうのではなく、休みながらでも続けていこうと思います。
では、また✋