![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172658684/rectangle_large_type_2_72c8290fc3f96b1fd3be91dd0a6ec7a0.jpeg?width=1200)
【旅の雑感】推し旅のライブ会場選び
noteのアカウントを開設してから、名前をツイッター風のローマ字羅列並びにしたままだったのですが、
ふと、これでは書き手の私のイメージが伝わらないと思って、名前を変更してみました。
「推し旅トラベラー」
いろいろなことを書き綴っているのではありますが、いちばん人生を楽しんでいるのは、さまざまな「推し旅」ということで、こんな名前にしてみました。
note自体まだ試行錯誤中ではあるのですが、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、せっかく名前を新たにしたことですし、「推し旅」のメインである音楽ライブの旅で大事な、会場選びについて改めて書いてみようかと思います。
推し旅でのライブ会場選びですが、だいたい次のような優先順位かなと思います。
「旅に出てまで会いたい、聴きたいアーティストであること」というのは当然として、
会場のある都市まで行きやすいこと
その都市の中心部や中心駅から会場までが行きやすく、帰りやすいこと
ビジネスホテルなどの宿泊施設が十分にあること
主目的の「推し」以外にも楽しめる要素(観光、温泉、食べ物など)があること
1.のアーティスト選びは、どれだけお金をかけてもいいかと思っているかということですから当然ですね。地元に来るなら聴きに行ってもいいかなというアーティストはたくさんいると思いますが、旅費や宿泊費かけてまで行くのは、やはり思いと覚悟が大事です。
また、推しのアーティストの出身地とか縁の深い場所では特別な盛り上がりや演出がある場合もありますので、そういうところに行きたい、ということもありますよね。
2.の「会場のある都市へのアクセス」は、つまりは鉄道や飛行機、バスで行きやすいかということですが、ここにもいくつかの要素があります。
一つは所要時間。推し旅の基本は宿泊になります。土日などの連続した休暇であれば多少の所要時間は問題にならないかもしれませんが、ライブが日曜など翌日平日の時に開催される場合は重要です。
宿泊した都市で早朝の交通機関に乗って会社や学校に行けるか、というのがポイントです。
新幹線で3時間以内の距離であれば、朝6時過ぎの始発新幹線に乗って、9時までに着ければ、なんとかなりそうですよね!
私は職場が東京都心なのですが、所要時間2時間前後の仙台、新潟、名古屋は余裕でカバーできます。まだ試したことはありませんが大阪も大丈夫です。
グッズなどにお金を使いたいので、交通費を安く済ませたいという場合は、夜行バスも選択肢になってきますね。夜行バスが運行している都市であるか、というのは確認してみましょう。
3.の「都市内での会場へのアクセス」は意外に見落とされがちですが、結構重要です。
ライブが終わるのは、開演時間にもよりますが、20-21時頃が多いでしょうか。そこから宿泊場所のホテルまでスムーズに移動できるか、ということです。大都市の場合は近くに地下鉄の駅があることが多いと思いますが、地方都市はそうは行きません。事前調べは必須ですし、旅先を選べるならば、便利なところを選びたいところです。
ちなみに、会場へ行くときは、多少不便でもタクシーを使えばなんとかなることが多いので、あまり心配はいらないかもしれません。
公共交通機関がないか不便な会場の場合は、プロモーターが旅行会社と組んで中心駅などからシャトルバスを運行するケースもよくあります。これはプロモーターや予約サイトなどで案内されますので、チェックしましょう。
この会場選び、別途私の経験した推し旅先の会場の評価を別の記事としてアップしたいと思います。
4.の「宿泊施設が十分にあるか」、というのは会場の規模に対してということになります。ホールツアーなどではあまり問題になることはないと思いますが、地方のアリーナやドーム/陸上競技場では、これが意外に重要な要素です。
例えば、大きな会場のある仙台、福岡ですが、意外に宿泊施設が限られていて、大規模ライブの際に宿泊難民が出るので有名です。仙台の場合は、JR東日本が通常の新幹線の最終の後に、臨時の東京ゆきや郡山ゆきを走らせたことがあるほどです。
また、札幌は夏の観光シーズンなどはただでさえ宿泊が取れない状況ですので、大変なことになると思います。
5.の「他に楽しめる要素」ですが、せっかくの旅なのですから、「➕α」を何か付け加えると、より思い出深い旅になると思います。コスパも良くなりますしね。
会場のある現地だけでなく、会場への行き帰りでの立ち寄り、寄り道という方法もあります。
私の場合、一泊二日で推し旅をする場合は、初日は、宿泊地のホテルにできるだけ早くチェックインしてライブに備えるというのを心がけているので、そこまでの時間を軽く寄り道したり、食べ物を楽しむということが多いです。
一方翌日は帰宅するだけですから、可能な範囲でゆっくりと観光などを楽しむことが多いです。
過去にどんな旅をしたのかも、機会があれば書いていきたいと思います。