野良フリーランスのリアル2023
はじめに
こんにちは、Yukariです☺
webデザイナーとLINE公式アカウント・拡張機能Lステップのコンサルタントをしています。
まず2023年を語る前に簡単にwebデザインとLINEに出会うまでを紹介させてください。
もともと学生時代は建築を学んでいました。
間取りとか、レイアウトが好きでしたがとにかく図面(断面図)とパースが苦手…建築業界にはいかず銀行員をしていたことがありますw
何か作る仕事がしたい!と数年で転職、その後は某テーマパークの裏方(お土産屋さんのディスプレイ関係のお仕事)→イベント会社→建築事務所→独立した先輩のサポート…
生活環境の変化と共に「これやってみたい!」で基本生きてます☺
コロナ禍でできることも限られ、何か自分自身を充実させたいと思っていた2020年秋、オンラインスクールMuse Academy(以下ミューアカ)をママ友に紹介してもらいます。(でも入学したのは2021年2月)
webデザインを学びながらスクール経由のお仕事やコンペ、知人のロゴ作成などを経験。実務級試験を受けるタイミングでLINEを使った予約機能があるとLステップ(LINE公式アカウントの拡張機能)を知ったのでした。
勉強に特化した2022年9月からの3カ月
実務級試験を3カ月でやり切ろうと思っていたこと
Lステップ運営会社マネクル社のLステップ部の募集があり合格したこと
県の起業伴走支援講座が始まったこと
「思い立ったら即行動」が発動し、上記3つが9月から同時スタート。
特に継続案件もなかったため潔くスキル強化の3カ月にしました。
そもそもLINE公式アカウントとは企業などが使うLINEのアカウントです。スタンプをもらうために友だち追加したことがあるかたも多いのではないでしょうか?Lステップはその拡張機能にあたり、メッセージ配信ツールというよりは業務改善ツールとも言われています。
Lステップ部ではLステップの使い方からマーケティングやコピー、CSSだったりと学びと課題がたくさん。すぐに実案件を受けられるレベルになったのはわたしの大きな変化でした。
いよいよ実案件へ!2023年まとめ
1月
さぁ!勉強期間は終わりだ!!いざお仕事!!
と思っても営業経験0なわたしは年明け早々焦ります。。
とりあえず商工会に加入。
大好きなしいたけ占いでは「忙しくなるから長い正月休みを満喫しよう」みたいなことが書いてあり、誕生日(16日)は温泉でゆっくりしたいからそれまでは…と思いつつも内心は不安。フリーランスならあるあるですよね…
とりあえず何かできることを…と誕生日にLINE公式アカウントの認定資格に合格。
そして次の日に「一緒にお仕事しませんか?」と恩師に声をかけていただき、はじめてLステップの構築のお仕事がスタート。
2月
ミューアカのLINEを担当させてもらえることになり、Lステップ構築がメインに
県の伴走支援で一緒だったかたに「春に一般社団法人を設立するから一緒にやろう」とお誘いいただく
3月
次期Lステップ部のサポーターに選出され、教えることに興味を持つ。ちょうどマネクル社認定講師のかたの内製化講座が4月から始まることから受講を決意
去年種まきしていた地元のデザイン会社から急遽「仕事してみない?」とお声がかかる→やったことない保守管理、とりあえず学んでみる
新規案件のお仕事が落ち着く
4月
内製化講座がスタート。
Lステップはもちろん、なんとなくの知識だったLINE公式アカウントについても細かく知識を問われ、全然知識がないことを痛感しました。
そのタイミングでデザイン会社の勤務日が増え、物理的な厳しさとLINEを極めたい思いから講座に専念し、その後またタイミングがあえばという形で離職。
一般社団法人が設立され加入させていただきました。
5月
Lステップ交流会で同県の人を紹介してもらう(実は同県の人をあまり見ない)
一社経由のお仕事をしたり
引き続き内製化講座受講
6月
内製化講座がテストのみになり、またまた営業フェーズに
フリーランスとしてやっていくには自分でまわす案件が必要と考え、オフラインでの活動にシフトしていくことを決意
同時期、まるみデザインファームのコミュニティで幽霊ファーマーだったわたしをLINEの人にしてくださったYさん!とても感謝しています。心内(脳内)を作りファームにも存在するようになりましたw
7月
交流会で出会った人とお仕事がスタート
一社のお仕事
初ファームきっかけでお仕事→ファームのBBQにも参加♪
栃木女性起業家100人プロジェクト(略して100プロ)で横のつながりを作りたく参加
8月夏休み
商工会のまちゼミに申し込み
マネクル社主催の動画部に加入。Chat GPT(通称チャッピー)実践会前期が終わる
セールスコピーのコミュニティに加入
7月からの継続
9月
仕事なくない?とまた焦る…県のプログラムで一緒だった人が以前話していたLINEのお仕事を、やらせてほしいと志願。
本当に仕事がないときは恥ずかしいとか言ってられないな…と感じました。おかげさまでお仕事させていただくことに!
まちゼミの募集もはじまり、チラシ封入会に参加。まちゼミに参加するかたたちとお話もでき、LINEの人と印象をつけることに成功
セールスコピーコミュニティのオフ会に参加。憧れの先生と対面。同世代の友達もできる
Chat GPT実践会で作成したLPがなかなかに誉められチャッピー4.0にバージョンアップ、後期にも参加
10月
まちゼミがスタート!
LINE公式アカウントの集団講座と個別相談を開催し、個別相談に参加されたかたとは親密になれました♪
100プロ参加者のLINEを数件受注→自分のキャパを少し知る
行政と民間が一緒になって取り組む宇都宮プロジェクト、通称宮プロに参加
11月
3カ月の集大成として100プロマルシェ開催
以前から興味があった幼稚園や保育園・学校などの教育機関にLINEの提案をしたかったため、教育機関にアプローチしたいほかの参加者と教育チームを発足。各施設にポスティングしたり、当日はそれぞれ10分ずつの持ち時間でプレゼンを実施。とある施設のかたから依頼したいとお声がけいただく✨😢
営業セミナーに参加し、営業意欲が高まる。
12月現在
100プロでの横のつながりをきっかけにお仕事をいただいたり、依頼したり、新たにアプローチしたい業界まで定めることができました。
Chat GPT実践会の卒業課題がちょうど自分の営業ツール作成に使えるため、今月前半は営業ツール強化を行います。気になる会社さまに連絡をして、年内のお仕事を納品したら今年は仕事納めの予定です。
来年の抱負
熱しやすく冷めやすい、好奇心は旺盛だけど飽きやすいわたしは、何をしても続かない…と悲観的なときもありました。だからこそ様々なことを経験できる今のスタイルは合っていて、それを喜んでくれたり必要としてくれる人がいることも実感できた1年になったと思います。
直受け案件を複数経験したことで、LINEの構築だけでなく事業そのものについてもご相談を受けたり、ご提案したことを喜んでいただけたことが非常に嬉しかったです。また、その目的に向かってわたしができる限りのサポートはしたいと強く感じました。
来年はより多くの事業者さまのサポートをしたいと思っています!
最後に
この記事はまるみデザインファームのアドベントカレンダーに参加しています。明日は大好きなマリーナ!お楽しみに♥