![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6994716/rectangle_large_type_2_7eb9cd90cc4f99ca6249fda01f9e8713.jpg?width=1200)
水彩イラストのメイキングとイラスト企画第1弾(7/1 募集締め切りました。感謝!)
はじめに
この見出し画像を見て「上手い!」「スキ!」と思った方は、この記事を読むと「写真を参考にしながら描く」コツを掴むきっかけになります。すぐには実践できずとも、描いているうちに「あ~こういう事」と腑に落ちる時がきます。
('ω')ふむふむ
反対に「いまいち」「もっとがんばれ」と思った方は私より絵がお上手なので、応援の気持ちでスキをくださるか、ここをこうしたほうが良いよ等とアドバイスを頂けたなら泣いて喜びます!!
( ;∀;)さんくす
まず個人的なポイント6つを紹介し、そのあとにメイキングを載せていますので参考に見ていってくださいませ!
('ω')ノごーごー
下記のイラスト企画は7/1 18:00頃満員になったため募集を締め切らせて頂きました。誠にありがとうございました!
※1~2カ月後にイラスト企画第2弾を予定しております❀
そして今回、私のチャレンジとしてイラスト企画(一部プレゼント付き)を行いますので記事の最後を要チェックです!!!!
メイキングがそこそこボリュームあるので、企画だけ気になる方は一気に下のほうへスクロールください。
(*'ω'*)第2弾もよろしく!
個人的なポイント
気をつけることはいろいろありますが、特に意識すべきポイントです。
1.模写する時は全体のシルエットから描く
2.各パーツの位置関係に気を付ける
3.色の濃淡は下描きの時点である程度つけておく
4.絵の中で特に注目されるところは細かくハッキリ描く
5.毛並みを意識して着色する
6.写真にとらわれ過ぎない、とにかく完成させること
1.模写する時は全体のシルエットから描く
シルエットから描くことで自然と引きの視点で見ながら描くことができるためバランスがとりやすくなります。
2.各パーツの位置関係に気を付ける
パーツがずれると絵の印象が大きく変わるのでここは特に気を付けます。
3.色の濃淡は下描きの時点である程度つけておく
着色する時の目安になるためと、下描きが活きてきます。メイキングの写真を参照ください。
4.絵の中で特に注目されるところは細かくハッキリ描く
絵にある程度メリハリをつけることで見てもらいたい部分を強調できます。
5.毛並みを意識して着色する
今回のような長毛の動物を描くときは特に毛並みを意識して着色すると絵に説得力が出ます。
6.写真にとらわれ過ぎない、とにかく完成させること
1~5について気をつけて描けばあとは多少の違いは気にせず好きなように着色して完成させることです。完璧じゃなくていいんです。
「まあ、いっか♪」の精神で描いてとにかく完成までもっていくを繰り返すうちに上達していきますので、失敗しても諦めないほうが成長が早いです。
途中で辞めてしまうと、嫌になったその時点までしかダメな所が見えない上にダメな所をうまく活かす方法を身に付けることができません。
完成後の絵を見て次はこうしよう、ここを気をつけようと反省した方が全体的にうまくなっていきます。
メイキング
こちらの写真を参考に描きました。
※著作権フリーの無料写真素材「写真AC」さんより画像をダウンロードしました。かなり写真が豊富ですよ~!
①シルエットを描く
水彩紙の中央にお顔がくるように全体のおおまかなシルエットを描く
※いつも下描きはもっと薄く描きますが、見えやすいように濃く線をひいています。
②顔まわりを描き込む
この時注意することは、各パーツの位置関係と耳や目の高さをそろえることです。水色の線に注目して写真と絵を比較してみてください。傾きはわずかですが、写真より顔が下向きになっている事に気付きます。
つぎに、お顔まわりをよく見た時に色が暗かったり濃い部分に注目してみてください。緑色の矢印で示している部分、上から耳・目・鼻孔・口・顎下については下書きの段階である程度濃く描いてあげると着色の時に活きてきます。
③お顔の細部と毛並みを描く
お顔の細部は②の説明書きにある、暗かったり濃い部分をより細かく描きこみます。特に写真上の緑の線(目・鼻・口)は絵の中で一番注目されるので丁寧にハッキリと描きます。
毛並みは下描きで描いたシルエットの線上に沿って、おおまかに毛の流れと同じように線を引いていきます。(水色の線)
お顔まわりの毛並みは一本の線で細かく描く
身体の毛並みは大雑把に描く
こうすることで、お顔がより引き立ちます。
下描きはこれで完成です。色を塗る前に見返して、気になるところはなおしてくださいね。
④明るい色を塗る
猫の白い部分を除いて、一番明るい色をベースに塗っていきます。塗るときは緑色の線のように毛の流れに沿って塗ります。お顔まわりの濃淡は色を塗り重ねて表現します。
鼻まわりの水色の線は、鼻の影を示しています。どのように影ができているか写真をよく観察して描きこみます。
⑤影を塗る
猫の暗くなっている影の部分をおおまかに塗ります。毛並みがつぶれないように気を付けます。
⑥耳と鼻を塗る
耳について、水色の線で囲った部分は白い毛がほとんど被っていないので、毛並みに沿ってサッと濃い茶色で塗ります。
緑色の線で囲った範囲は白い毛が重なっているので、1度薄く色をのせたら白い毛の部分を避けて色を重ねていきます。(あとで白いペンで毛を描くのではみ出ても大丈夫)
桃色の線で囲った範囲はほんのりと薄い赤かピンクをのせます。
鼻と口について、濃淡に気を付けて薄い赤やピンクで着色します。口の下も肌の色が見えているので薄く薄く塗ります。
⑥瞳と影を青く塗る
瞳の中の濃い部分を塗ります。光が入っているところや色の薄い部分は塗らないように気を付けます。
写真を見ると影がほんのり青く見えるので瞳の青を水で薄くのばして塗り重ねます。(影を青く塗ると透明感が出て好きだからっていうのもあります。)
⑦お顔の細部を塗る、ハイライトや白い毛を描く
目の粘膜や瞼をぬります、桃色と茶色の線で囲った目のまわりを写真をよく見ながら濃淡に気をつけて描きこみます。
瞳をよく観察すると右側の目(左目)が特に黄色が入っているので塗ります。反対の目(右目)も目尻側に少し黄色が入っているように見えるので色を薄くのせます。
鼻の影の中でも濃い部分を少しづつ塗り重ねます。口元も同様に。
背景を好きな色で塗ります。黄緑で芝生にいそうなイメージで仕上げました。長毛のふわふわ感を出すために身体まわりは少し白い部分を残します。
最後に絵を引きで眺めて調整し、目の光やお顔まわりの白い毛を白いペンで描いたら完成です!
完成 (なるべく原画に近いように加工しています)
拡大
下描きの線がほんのり残っていてお顔まわりの毛並みや影を表現できています。消し忘れた余計な線(右下付近)も残ってしまっているので気をつけてくださいね!!!
手描き感があってこれはこれでいいかも…⁉
( ノД`) シクシク…
下記のイラスト企画は7/1 18:00頃満員になったため募集を締め切らせて頂きました。誠にありがとうございました!
※1~2カ月後にイラスト企画第2弾を予定しております❀
イラスト企画第一弾(7/1募集締め切りました)
記念すべきイラスト企画第一段です! パチパチパチ
あなたやご家族の似顔絵・ペットちゃんを有料で募集期間中(6/30~7/5)先着5名様まで描かせてください!!
一部の地域を除き海外にお住まいの方も原画を送ることができますので是非ご参加ください♪
万が一私が気付く前に定員オーバーしたらその方も描きます。
5名に満たなかったら、もっと修行します('ω')✧
・イラストパターン①か②の選択と原画希望の場合はサイズをお選びください。
・描いた絵はスキャンしてデータでお渡しします。(データのみの方も原画希望の方も)
・原画をご所望の方はハンドメイドのシールをプレゼントします。
・原画ご所望の方は用紙のサイズによってお値段変わります。
・原画は着払いでお願いします。m(__)m
いいよ♡というお方はまずお好きなパターンをご選択くださいませ。
※特典シールの写真は下のほうに載せています。
パターン1
写真を参考に仕上げて、お好きな花を添えます。
サイズ
①大 26.8×19(㎝)※A4用紙より少し小さい(基本料金+500円)
②小 ポストカードサイズ(基本料金)
※サイズによって細部の描きこみ具合が変わります。
※写真の参考部分を小さくすることがあります
こちらは私のTwitter初期から仲良くしていただいてるえみんこさんです♪と~っても素敵な似顔絵を描かれるデジタルイラスト絵師なので要チェックですよ!
原画を初めてお嫁に出した思い入れ深い1枚です。
※こちらは大サイズで描いています
パターン2
⇩
写真を参考に描き、色味だけ変更して仕上げます。お好きな色味を教えてください。
サイズ
①大 26.8×19(㎝)※A4用紙より少し小さい(基本料金+500円)
②小 ポストカードサイズ(基本料金)
※サイズによって細部の描きこみ具合が変わります。
※写真の参考部分を小さくすることがあります
※こちらは「②小 ポストカードサイズ」で描いています。
女性の絵が多いので男性イラストも参考までに載せます。
こちらは誰かしら?
原画希望者特典シール
真夏のデザインフェスタ2018に出すシールの試作品です。
水彩イラストをシールにして装飾しました。試作品につき台紙の大きさにバラつきはありますがご了承ください。m(__)m
大きいシール①~③の中から1枚、小さいシール④~⑦の中から1枚お選びください。(合計2枚)
※選べるのはイラストのみ、装飾のデザインは届いてからのお楽しみです。
※サイズは大きいシール約6㎝、小さいシール約4㎝
応募方法
①原画かデータのみか選択
②絵柄を選択
③原画希望の場合はサイズの選択+シールの選択
上記①〜③をTwitterのDMへお願いします。
応募例)
原画希望・パターン1の大サイズで桜の花・シールは1と4
※この場合はnote購入1000円+サポート500円=計1500円(送料別途)
・絵柄やサイズをゆっくり考えたい場合、応募の書き方がよくわからない場合は、ひとまず応募する旨をお伝えください。
・情報を詰め込んでしまったので、遠慮なくご質問ください。
・とくに送料については住所により変わるのでこれも質問頂ければ目安をお答えします。
そして、今回は初企画なので値段設定を低くしております。小サイズはしばらく基本料金の1000円で描く予定ですが、次回から大サイズは2000円~描かせて頂きますのでよろしくお願いいたします。m(__)m
本文は以上になります。
ここまで読んで頂いてありがとうございました(*'ω'*)
ーーーーー♡有料記事の名残り♡ーーーーー
ご購入頂き本当に本当にありがとうございます。(´;ω;`)
心をこめて描かせていただきますね♡♡♡
その人らしさを表現するためにこちらから簡単な質問をさせていただく場合がありますので、その時はご対応よろしくお願いします!
おまけ (7/1 18:00頃追加)
下描き
明るい色の範囲を塗る
暗い色の範囲を塗る
お化粧したり、細部を描き込む
完成
(*'ω'*) ありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
![ユカノ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5871761/profile_5aa03b32ba8e95277226015175625eb7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)