![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47395978/rectangle_large_type_2_bc1ea3d3df08195af95fe099c2526d04.jpg?width=1200)
【ビートメイク講座#1】HIPHOP(ヒップホップ)キックの作り方
ご覧いただきありがとうございます。
今回から、MPCRenaissanceを使用したビートメイクを解説していきます。
これからビートメイクを始める方や、イマイチ音がシックリこない方に読んでいただきたい内容になります。
※ちなみにここでの内容はあくまで私個人の方法ですので、その点ご理解くださいね。
※※プロフィールにサンプルビートあります※※
さて、以前からずっとビートメイク講座をやりたいと考えていました。
当時、ビートメイクや音作りをしていて分からない事がけっこう多かったわけですが、
〇いくら調べても出てこない
〇出てきても何か違う
〇見本の音がイケてない
といった感じで、参考にならない情報が大半でした。
考えられる理由は、違うジャンル(ロックや4つ打ちなど)の方々がヒップホップっぽいLO-FIサウンドを作ろうとしているからですね。
今でこそ、HIPHOPのビートメイカーが音作りを発信してくれている状況が出来つつありますが、それにしても新しい音作りの解説が中心です。
それともうひとつ、一番大きな理由は、そもそも90sから活動しているガチのB-BOYが自分のノウハウをテキストに落とし込むなんていう面倒くさい行動をとる訳がないということだと考えています。
このような理由で私がビートメイクで分からないことに関しては、簡単に良い情報が見つからない状態でしたので、これから始める方々に同じ苦労はさせまいと本講座を制作しようと考えました。
前置きが長くなりましたが、それでは今回より90sヒップホップビートメイク講座を始めていきます。
この講座では、いろんな機材で制作することを考慮して機材の使い方ではなく音そのものの作り方を解説しますね。
それでは、今回は【キックの作り方】です。
ヒップホップビートを作る中で、特にキックサウンドに関しては悩んでいるという方が多いのではないでしょうか?
キックは、迫力がある90年代のヒップホップビートの象徴とも言えますよね。
そこで今回は、ビートメイクの肝とも言えるキックから作っていきます。
◇使用するもの◇
機材
〇MPC Renaissance
〇ターンテーブル
〇ミキサー
音源
〇MPC付属音源
〇Splice(スプライス)
〇FL studio付属音源
〇サンプリングCD
◇ビートメイクの範囲◇
MPC renでの打ち込み完了まで
ここから先は
¥ 100
読んでいただきありがとうございます!ビートメイクに役立つ情報をモリモリ紹介して多くのグッドミュージックが生まれたらいいのに!って思ってます。サポートが溜まったら活動に充てたいと思います♫