![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169381607/rectangle_large_type_2_0d3aed5ade8245162639b7fca5539548.jpeg?width=1200)
【BEATちっぷす#21】意外と知らない!?しょぼい低音の復活レシピ☆
Y.K.Beatsです。
今回は【意外と知らない!?しょぼい低音の復活レシピ☆』の紹介♫
キックがイマイチだったから重ねたら、すごくタイトな細い音になってしまった!
これってビートメイカーは、けっこう経験してると思います。
これって実は音の位相のぶつかり合いが原因なんです。
意外と簡単に解決できることなので、今回はその方法を紹介しますね!
材料
メインのキック
補強のキック
ベース
調理器具
DAWソフト
音がしょぼくなる原因
あんまり難しい話はしたく無いのでシンプルに説明しますね!
音って、DAWソフト等で拡大すると波形になってますよね?
その波は山と谷の繰り返しになっています。
それで、
メインキックの波形の谷と
補強キックの波形の山が
重なった場合に音が痩せてしまいます。
これを逆位相って言うんです。
音がしょぼくなる原因は、この逆位相です。
作り方(解決方法)
①2つの音の波形を確認する
2つのキック、またはキックとベースなど痩せている音の波形を拡大して見てみます。
すると、波形の山谷が確認できると思います。
それぞれの音によって波形の山谷のタイミングが違いますが、山と谷が重なっている部分があるはずです。
②DAWソフトのクオンタイズをOFF
波形の位置調整をするので、微調整ができるようにDAWソフトのクオンタイズをOFFにしておきます。
③波形の位置をずらす
山谷が重なるところが分かったと思うので、どちらかの音の位置を前後にずらします。
ずらすことで本来の太い音に戻ります!
ずらし方ポイント
山谷になっている部分が、山山になるように位置調整します。
ただ、音によって波のタイミングが違うので、ひと山ずらすと違うところで重なってしてしまうこともあります。
重なる場所によっては、さらに音痩せすることもあるので注意してくださいね!
④音を聞いてみる
調整した音を聞いて確認する。
低音がリッチに太くなっていたらOK!
もし更にしょぼくなっていたら、更に調整してみる。
⑤いくら調整してもイマイチな場合
相性が悪い音同士なんだと諦めて、音を差し替えるのが一番早い!笑
太い低音が鳴ったら完成!
まとめ
もう一度おさらいすると、
低音が痩せる原因は逆位相
逆位相は音波形の山谷の重なりのこと
山谷を山山にすると本来の音が鳴る
音によって調整してもダメなやつもある
その場合は違う音に替える
ちゃんと聞いて確認する
ドーンとズ太い低音を鳴らしたいビートメイカーは、MIXをする前に必ず逆位相の確認をしておきましょ!!
僕も必ずやってます♫
地味だけど、本当に低音の出方が変わりますので、やったことがない人はぜひ試してみて!
それでは。
ビートメイク初心者必見!
Boombap、90sのドラムサウンドの作り方を音源付きで解説♫
▽▽▽▽▽
Boombapビートメイカーの役立ちレシピを紹介♫
音づくりで困ったら、これを見よう!
▽▽▽▽▽
Y.K.Beatsの配信音源はここからチェック!
コラボオファー待ってます♫
▽▽▽▽▽
いいなと思ったら応援しよう!
![YKBeats](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161682968/profile_23a9024be196793ac23a9422cbab3036.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)