記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

ブルーピリオド読んだ感想

皆さん、おはようございます。


今日は

ブルーピリオドについて

書きたいと思います。


私は、映画で初めてブルーピリオドを知りました!

予告を観て、

「へ〜美術の映画やるんだ〜」

と思っていたら、母に

「面白そうだから観に行こう!」

と誘われたので観に行きました。

うん、とても共感できる場所があって面白かったです!
 
大学受験までのお話だったのだけど、

そう!そう!

って思いながら観てました! 
1番好きだったのは、ラストの八虎の言葉でした。


観終わって、他の方の感想読んだら

原作に比べ酷い。と…

  
おや?私面白かったが?

…ずっと気になっていたので、

ついに漫画読みました!



漫画読んで思ったこと



深い! 


ゆかちゃんの

死ねない理由とか

あざーっす!って感じでした。

私も、

そこまで生きなきゃいけないんだなぁ〜って。

(うつ病なので。しかも今かなりメンタルやられてます。)



そして、

世田介くんの所で、ポロっと涙がこぼれた。
その涙が流れる流れる。

ちょうど病み気だったので(うつ病なので)世田介くんと自分重ね合っちゃって


うゔ〜ってなってしまった。

ネタバレ嫌いだから詳しく書かないけど、本当に親との関係性が…ね?

いや、似てないのよ?似てないのだけど、似てるのよ。

根本が。


だから、世田介〜😭ってなってしまった。


あと

小枝ちゃん。


もう、それ何回思ったか…

なんで!なんで!って、自分も泣いたな〜って…


頑張っちゃうよね? 

でも、周りに劣ってるって思って嫌になるよね?

 
なんか、4箇所くらい泣きながら読んでた。

大学生活は、
 

八虎の葛藤がスゴイって書いてあったけど、

私はそうなんだよね〜って共感。


本当に

評価って他人の価値観なのです。

その人それぞれ感じ方が違うから、評価はわかれます。

自分が良いと思ったことも、その人には価値がなければ否定されます。


講評って、悪い事ばっかり言われて、ほめられる事少ないんだよね。

あと、あの先生にはボロクソ言われたけど、この先生はほめてくれた、とか結構あります。



それを、先生方は

偉い人の話はききなさい。


というスタンスでくるから、物指しがわからなくなるのよね。


でも、

美術に正解はない


って、本当の事だと思う。

発表していかなきゃダメ

というのもわかった。




私はね、

絵のSNS始めて


誹謗中傷されるのがこわいのだ。


だけど、発信していかなければもちろん何も生まれないのも本当な訳で。
 
イラストは、インスタに載せてたりするけど、それは本当にひっそり。

本名でやる勇気ないです🥲 


周りも

あまりオススメはしない。って言う。


なにせ、うつ病だからね。


中傷されたら、悪化するかも知れないから。

 
あれ?話が逸れてしまった…。


 と、話が逸れたついでに

私がなぜ漫画を読まなかったか?


というと、何年も前の話にはなってしまうけれど


もう漫画やめたら?お金もったいないよ!


って言われた事あるのです。
  

その人は、もともと私より漫画好きじゃなかったんだろうけど、

これもさ、

個人の価値観。


でも、なんとなく

ダメなのかな?って思ってしまった自分がいて…。


これだから

うつ病になるのだけれど。


 
そんな感じで、今日は終わろうと思います!

コイツ、全然ブルーピリオドについて語ってねぇじゃねぇかよ!  


って思った方いたら、すみません。



いいなと思ったら応援しよう!