![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106891538/rectangle_large_type_2_5f23665565bb21a415d2eace2514cea4.jpeg?width=1200)
【〜中国渡航日記〜】 健康申告(Health Declaration)で起きたまさかのトラブル
今日も広州はいいお天気です!
ニーハオ!、こんにちは!
今日(2023年5月30日火曜日)も広州はいいお天気です!
5月25日木曜日に広州にやってきました。
その際、広州白雲国際空港で起こった健康申告(Health Declaration)でのトラブルについてお知らせします。
健康申告(Health Declaration)とは?
中国入国に際して、健康申告(Health Declaration)を事前に行い QRコードの提示が入国時に求められます。(2023年5月30日現在)
コロナが明けてからまだ間もないので、コロナが陰性ですよ!と申告しなきゃ入国させてもらえないってことですね。
事前にスマホアプリをダウンロードして必要事項を入力、申告するとQRコードがゲットできます。(パソコンでもできますが、スマホの方がQRコードの提示が簡単です。)
健康申告前に必ずやらなければいけないこと
コロナが陰性であることを申告しなければいけません。
ですので、出発前48時間以内に抗原検査をしましょう。(PCR検査でもOK。)
僕は、市販の抗原検査キット【アンスペクトコーワSARS-CoV-2(一般用)】を買って自分でやりました。
陰性の結果が出るまではドキドキでしたw
アプリのダウンロード 〜 立ち上げ
アプリをダウンロードして、立ち上げます。
すると、中国語での表示、、、わけわかめ、、、
すかさず、右上のEnglishを押します。
次に、Health Declarationのアイコンをタップします。
Tipsが表示されるので、画面下のOK!をタップすると必要事項の入力に移ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1685431343574-ccfYqNA3mi.png?width=1200)
必要事項の入力
僕の記入例を公開します、参考にしてくださいませ。(一部の個人情報にはボカシをかけています、ご了承ください。)
①入国/出国
![](https://assets.st-note.com/img/1685446629216-x5C5rKECwe.jpg?width=1200)
②個人情報
![](https://assets.st-note.com/img/1685446755507-CcWFnBPukI.jpg?width=1200)
③その他の情報
![](https://assets.st-note.com/img/1685446951365-kdM26nVpRX.jpg?width=1200)
④渡航歴
![](https://assets.st-note.com/img/1685447214382-gW7lWsrH0z.jpg?width=1200)
⑤健康状態(ここ一番、大事です!)
![](https://assets.st-note.com/img/1685447317269-RyskrDu3Iy.jpg?width=1200)
⑥証明にチェック、そして、申告ボタンを押す
![](https://assets.st-note.com/img/1685447548684-a3OvR7aCVL.jpg?width=1200)
以上で、QRコードをゲットです!
QRコードをゲットしたら
QRコードをゲットしたら、有効期限を確認してください。
申告してから24時間が有効期限なので、あまり早く取りすぎてもダメです。
そして、画面のスクリーンショットを撮っておきましょう。
僕の起こした間違い
ここまで、完璧に準備して、余裕で中国に入国できるはず!
だったんですが、、、
実際は、読み取り機にQRコードをかざしたらNG!!!
もう一回試しても、またNG!!!
なんでだよ〜と、頭を抱えてたら、係の中国人がサッとiPhoneを取り上げ、修正してくれました。
なんと、一番最初の 入国/出国 が出国(Exit)になってたんですっ!
もちろん正しくは入国(Entry)。
出国になってると、最後の「コロナは陽性ですか?陰性ですか?」が表示されないんですよね。
それに全く気づかず、無効なQRコードで通過しようとしたからダメだったんです。
JOYTELの「中国どこでもWiFiレンタルプラン」に入ってて助かった!
中国入国時、健康申告の読み取り機にQRコードをかざす際、申告内容が間違っていたので何度も弾かれたのですが、
入力し直して、QRコードを再発行できたのは、iPhoneにアプリを入れてたのと、JOYTELの「中国どこでもWiFiレンタルプラン」に入ってたからです。
QRコードを紙にプリントしておいた場合を考えたらゾッとします。
とにかく、準備万端のつもりがダメだった、が、なんとかことなきを得たということで勉強になりました。
早く、健康申告が必要なくなるといいなぁ、、、
ってことで以上です。
ここまでお読みいただきありがとうございました、そして、よかったら「いいね!」お願いしますw
#わたしの旅行記 #中国渡航 #広州 #健康申告 #HealthDeclaration
#健康申告アプリ #健康申告アプリ書き方