見出し画像

秋の大阪・京都旅行

2024.11.23~11.24
大阪~京都

夫が珍しく土曜日に出張になったので、
私も同行することになった昨年の秋。
(もちろん会社の方とは別)
一泊二日の紅葉狩り。



1日目:大阪

夫が仕事をしている間、私は自由行動。
以前から訪れたいと思っていた
国立民族学博物館に行ってきました。

国立民族学博物館の最寄駅は『万博記念公園』駅。
新大阪駅からは30~40分程度かかります。
万博記念公園についてすぐに見えてくるのが太陽の塔。
『森見登美彦の作品に出てきたやつじゃないか!!』と興奮。
ウオオオオアアアア\( 'Д')/アアアアアッッッッ!!!!!

デカい…..想像していたよりだいぶデカい…..

駅から5~10分ほど歩くと太陽の塔、
そこから5分ほど歩いたところに国立民族学博物館があります。
ちなみに、民族学博物館の写真はこれしか撮れておりません。
この日の東海道新幹線の遅れにより、博物館到着時には滞在時間が40分程度しか残されておらず、目を皿のようにして競歩で館内を歩き回ったため。笑

ギリギリ撮れた特別展『吟遊詩人の世界』
探究心をくすぐられる展示だった。

『吟遊詩人』が気になったので、先に特別展を見てから常設展へ。
常設展ではモアイ像が置かれていたり、
モアナが乗っていたような帆船や儀式の時に使うお面など、好きなテイストのものがぎっしり….それはそれはぎっしり詰まっていました〜。

前述の通り、競歩で館内を巡ったのでじっくり見れなかったのが心残り。
特に楽器のコーナーとアイヌのコーナーはしっかり見たかった……
世界の言語のコーナーで様々な言語に翻訳された『はらぺこあおむし』と『星の王子様』が展示されていたのが印象的。

太陽の塔の背中。
クレヨンしんちゃんのオトナ帝国にも出てくる。

閉館ギリギリまで堪能して、お土産を買って京都に移動。

全てがかわいい。
レンガもフォントもイラストも…..

烏丸駅で降りたのは、トラベラーズファクトリーに行きたかったから!!
海外の観光客の方々に混ざって、私もスタンプタイム。

舞妓さんのスタンプもあってかわいい。

夫と待ち合わせて、創作和食とおばんざいのお店『小皿料理 38』へ。
京都駅付近はご飯屋さんがたくさんありますが、観光客もたくさんいるのでご飯屋さんは予約ておいた方が良さそうです。
短時間で歩き回ったので、ビールが沁みる〜っっ

貝のお刺身
京ネギと鴨肉
秋の味覚さんま
すだちをぎゅっと絞って
噛みきれなくらい弾力のある水だこ
トドメの一撃 うなぎ寿司!!
かなり大ぶりなので一人一貫でも十分

宿泊先:メルキュール 京都ステーション

モダンな感じ
私たちが泊まったのは、シャワーしかない部屋

朝ごはんはビュッフェ形式。
とても混むので早めの時間に食べた方が良さそう。

朝ごはん
トルティーヤ美味しかった〜

2日目:京都

紅葉の季節を見てみたかった、人生3度目の清水寺!!
9:00前には到着していた気がするけれど、結構人がいる……。

お寺の屋根の部分が好き。
カポッとはまっている感じにうっとり。
きれいにグラデーションになっていて素敵。
念願の紅葉の清水寺。
11月の終わりに行ったのに見頃まではもう少しというところ。
下の方はまだ青葉。

この後、東本願寺の銀杏の大木を見に行き(こちらも見頃はもう少し……)、京都駅でお漬物ビュッフェとお土産探しを楽しんで帰りました。
大阪・京都の滞在時間は24時間に足りないくらいでしたが、しっかり楽しみました🎵


滞在時間24時間_大阪~京都旅行で訪れた場所

#1.国立民族学博物館
#2.TRAVELER’S FACTORY KYOTO
#3.メルキュール京都ステーション
#4.小皿料理 38
#5.清水寺
#6.東本願寺
#7.竈炊き立てごはん𡈽井

国立民族学博物館で購入した
世界のこんにちはスタンプ🩵

いいなと思ったら応援しよう!