
北米大陸を自転車で横断してみた part0
こんにちは。
yk(イニシャル)といいます。
初投稿です。
大学3年終了してから2年間休学し、2023年2月~2024年12月の約2年間カナダに留学していました。
今回は、留学2年目に自転車で北米大陸を横断した時の話をしていこうと思います。本当はいま就職活動中&TOEIC受験間近なのでブログを書いてる場合ではないのですが、徐々に細かい箇所を忘れていっているはずなので、覚えているうちに書いておこうという判断です。とはいえ、一日一日がとても濃かったのでほぼ忘れてませんが笑
詳細も書いていきたいのでかなりの長編になる気がしますが、たまに続編が出たかチェックしてくれると嬉しいです。なるべく簡潔にまとまるように意識します。
決意した理由

まず自転車で大陸横断という発想に至るまでの経緯ですが、未だに思い出せません。ただ、友達が冗談で言ったのがきっかけだったような気はします。
決意した理由は、おもに2つです。
1つ目は、シンプルに面白そうだったからです。
もともと日本ではヒッチハイク(長崎→佐賀、宮城→栃木)やバイク旅(西日本一周)、カナダでは農園ボランティア(SK州&YT州)など興味を持ったことはやってきたので、行動力と好奇心だけは人一倍あると思います(自己分析でもそうでました)。今回の旅もその延長線上ですね。
大陸横断編が完結したら、次はこっちも書くかもしれません。
2つ目は、金銭的、時間的にも余裕があったからです。
私が以前住んでいたバンクーバーでは、シェアハウスでも月に800~1000カナダドル(日本円で9~11万くらい)はかかっていました(地域差はあれど、どこでも都市部はこのくらいです)。常々高いなーと思っていました。バイトしててもだいぶ家賃で消えますからね。めっちゃ痛いです。
しかし、無料のキャンプ場でテント張って寝れば家賃はずっとタダです。もし、たまに有料のキャンプ場やゲストハウスを利用したとしても、バンクーバーで住むより断然安いですし。なので、自分のなかでは、
(バンクーバーの家賃)-(有料の宿泊場所)=(浮いた金)
という方程式ができていました。浮いたからといって無駄遣いは一切していませんけどね。博物館や備品には惜しみなく使いましたが。
ちなみに、時間は来年の4月までずっとフリータイムなので(大学に復学しないといけないため)、全く問題なかったです。
持ち物

黒丸(⚫️)が現地調達、オレンジは意味なし。
読めなかったらすいません。
横断開始前に一時帰国していたので、持っていける分は日本から持っていくことにしました。現地調達でもいいのですが、日本で買った方が安いし正直質もいいです。
後々、要らないor要る持ち物が出ていくのですが、それは回を追いながら逐一書いていきます。
次回から本編に入っていきます。
おそらく追加したい情報がこれからでてくるのでちょくちょく更新すると思います。また、なにか知りたいことがあればコメント(できるんですかね?)やメール(zedd0628@gmail.com)までお願いします。
ではまたー