見出し画像

雨と夕暮れ、大阪から姫路へ。

ある休日、ふらっと「阪神電車」と「山陽電車」を乗り通してきた。

この日は「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」という乗り放題きっぷを使用。

  • 阪神本線(大阪梅田〜元町)

  • 神戸高速線(元町〜西代にしだい

  • 阪神なんば線(尼崎〜大阪難波)

  • 同武庫川線(武庫川〜武庫川団地前)

  • 山陽電車本線(西代〜山陽姫路)

  • 網干あぼし線(飾磨しかま〜山陽網干)

が「2800円」で乗り降り自由。最低でも梅田から姫路まで往復するだけで元が取れる計算だ。

SNS「threadsスレッズ」でこのきっぷで出かけてた人がいて、気になった。そこで今回は「元が取れる区間(梅田から姫路まで)」を往復してみることに。

阪神大阪梅田駅

阪神の大阪梅田駅へやってきた。ここの駅長室で例のきっぷを買うと、改札へ。

まずは「須磨浦公園行き特急」へ。ここは「山陽姫路行き直通特急」が早いが、オタク的にはどちらも変わらないのと、後続の車種が違うという可能性を信じて乗ることに。

雨の阪神間

雨降ってきた。

この日は雨予報で「西宮」を過ぎると雨が降り出した。このときは、そこそこ本降りだった。

神戸三宮駅

神戸三宮に到着。
姫路方面からの当駅止まり。この後、秒で確認し、追われるように発車した。

神戸三宮で一旦下車。「スムージー」で小腹を満たし少し写真を撮った。

直通特急

山陽姫路行き直通特急

お次に乗り込むのは「山陽姫路行き直通特急」。やってきたのはさっきと同じ阪神の「8000系」。でも、こちらは「初期型」で

  • 窓の形状

  • 先頭以外、クロスシート付き

  • 行き先が幕表示

といった違いがある。とはいえ、他のに乗りたかったし、「甲子園100周年ラッピング」に出会いたかった。

しれっと境界線またぎ

神戸三宮を発車。「元町→高速神戸→新開地」と地下を走っていく。

路線図。境界線は意外なところ。

「西代」から先は「山陽電車」へと直通していく。しかし、駅看板以外で会社を跨ぐ感覚はほぼ無い。「阪神→山陽」の乗務員は高速神戸駅で済ませてあるし、列車自体、最低でも「新開地」まで向かう。

それに乗っている「直通特急」は「西代」「大開」「西元町」の3駅通過する「赤い表示」。県境みたいなものだが、日常利用者はほぼそっぽを向いて、スマホ真っしぐらだ。

“黄色い「直通特急」”。神戸三宮から板宿まで各駅停車

ただし、「黄色い表示」はこれらも停車する。こちらの方が分かりやすいのかも。

地上へ

地上へ。

板宿いたやど」を越えると列車は地上へ。須磨の山裾を進んでいく。

海沿いへ

「須磨浦公園」を越えると「大阪湾」が間近に迫る。

JR神戸線、

さらに「JR神戸線」「国道2号」も横にくっつく。この辺りは平地が少ないが、大阪や神戸のベッドタウンだけあって建物が密集している。

前に行ったあの駅

滝の茶屋駅

「滝の茶屋駅」に着いた。普段は通過駅だが、

  • 朝の大阪梅田行き

  • 夕方以降の山陽姫路行き

は止まるようになっている。住宅地故の配慮なのだろうか。

実はこの駅に一度訪れている僕。海が間近に見える絶好のロケーションで訪れる人が多い。

さらに映像作品のロケに使われることもしばしば。「鎌倉高校前駅(江ノ島電鉄)」「下灘駅(JR予讃線)」に引けを取らない絶景だ。

東垂水駅もいい景色。
新快速を見下ろす。

明石海峡大橋

明石海峡大橋が見える「霞ヶ丘駅」

垂水区に入ると「明石海峡大橋」が見える。荘厳な吊り橋はランドマーク的存在。近くで見ると迫力がある。

真上に高速道路

特に「舞子公園」はその真下にある。「高速舞子」というバス停から淡路島や徳島へ乗り換えも可能。景色も、利便性も良い駅だ。

「子午線」またぎ

人丸前駅。後ろの塔が「明石市立天文科学館」。標準時子午線が通る駅。

人丸前ひとまるまえ駅」を通過。「日本標準時子午線」が通る「明石市立天文科学館」の最寄駅。駅のホーム上にも「子午線」が通っていて、表示もある。小さな駅ながら、「時の中心」が通っている壮大な駅だ。

明石を越えて、夕日

明石駅。元から大きな街だが、最近は子育てのしやすさが大評判。
明石市内の高架線。あの市長の功績だったり?

「明石」を過ぎると通過駅が増えて最高速度で走る。

日が差してきた。
新幹線と一瞬並走。
新幹線の保守基地。

雨が小康状態になって斜陽も覗かせる。海や工業地帯がよく映える。

インパクトのある列車種別

東二見の車庫
朝と夕方に走る「S特急」。

「東二見」で「S特急」とすれ違う。朝と夕方以降に運転。「直通特急」とは停車駅をずらしいていたり、「東二見」以西で各駅に止まる。名前のインパクトも去ることながら、車両に旧型が用いられて注目されることもある。

トリッキーな停車駅

加古川を渡る。
荒井駅

「高砂」の次の停車駅は「荒井」。「滝の茶屋」同様、通過が基本だが、時間によって停車する列車がある。

停車駅勧告看板

注意喚起を促すために黄色く大きな看板が設置されている。この先の「白浜の宮」の前後も同様だ。

トンネルと阪神電車

山岳トンネルを突っ切る。「阪神エリア」は地下か海側の平坦なところを走るから、少し違和感も。

プレイリスト

前半は雨の曲、後半は夕焼けの曲、それに挟んで地下線内は「ずとまよ」。

山陽姫路

山陽姫路に到着
「普通車」「回送車」という表記は路面電車由来と聞いたことがある。
スケールでかい。

列車は約1時間40分かけて「山陽姫路」に到着。JRの「新快速」ならあっという間だが、少しのんびりというのも良いもんだ。

「山陽百貨店」が入る大きなターミナル。「姫路城」も近く、賑わうところ。

姫新(きしん)線のディーゼル列車。

かつめしを食す

かつめし

ここで一息ついて、かつめしを食す。今回は牛とチキンの「ハーフ&ハーフ」。デミグラスとビーフの相性が良い。

ここから大阪へ戻る。何やら雲行きが怪しい…

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。