![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116970129/rectangle_large_type_2_06474132da789bcb513c18a3a320a61d.jpg?width=1200)
夕日のサニーと奈良の匠
「あべのハルカス」へ登り、大阪平野の絶景を拝んだ。このあと、デザイン面で見てみたい駅を目指して移動する。
ワンコインバス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116595448/picture_pc_f9089091994a0ca750fe567f4e01acd2.jpg?width=1200)
「ハルカス」から「大阪上本町駅」へ。「天王寺→谷町九丁目間」を地下鉄で使っても「大阪上本町駅」へ行けるが、今回はバスで移動。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116595449/picture_pc_878f719d4c8bb34feca48495b8777c01.jpg?width=1200)
運賃は「100円」で安い。近鉄電車が大阪上本町到着の折の車内放送で
「あべのハルカス」へは近鉄バスにお乗り換えです。
とアナウンスされるほど。朝から晩まで本数が多くて、非常に便利だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116595450/picture_pc_35d4dde8c84549a0847b2e4c0d33f4d7.jpg?width=1200)
奥には「シェラトン都ホテル大阪」
バスで10分。大阪上本町駅に隣接する「シェラトン都ホテル大阪」に到着。
難波で暇つぶし
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116595654/picture_pc_9365ac46b50dc256cfdd5c50d6f692f6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116595656/picture_pc_cdb149847a5e32732e280d3e8674ac59.jpg?width=1200)
ここから大阪難波に移動。少し暇つぶしと「近鉄グッズ」を買って特急列車に乗り込む。
昭和の近鉄特急
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116595657/picture_pc_51e4d48b5568a872d30f111d71cf588c.jpg?width=1200)
12400系「サニーカー」
大阪難波駅2番のりばに「鳥羽行き特急」が到着。やってきたのは「サニーカー」。1970年代にデビューした「昭和世代の近鉄特急」。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116969417/picture_pc_d8949d93e93d65cc433ad050ba1a34e5.png?width=1200)
走行装置は新しいが旧型との“アダプター”を搭載し連結可能。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116969513/picture_pc_ece54a7eb9965316e8af06e0b223c8fa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116969512/picture_pc_1623aa28be5ed690669da90ba2c9bacf.png?width=1200)
現在は「ACE」や「サニーカー」と同じ塗装。
「ACE」「Ace」などとともに「汎用特急」の一種として使われ、これらや2階建て特急「ビスタEX」との併結が可能。大阪、奈良、京都、橿原、伊勢志摩、名古屋といった沿線各地を柔軟に駆け抜ける。
貴重な光景
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116596807/picture_pc_e9ae9bb2d476272d7d171d32c8da6994.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116596803/picture_pc_468c59221593fa16dd61eb51de6f0b26.jpg?width=1200)
車内は少しくすみがあって、座席の倒し方など設備も少し違う。JRではこの世代の特急車両は絶滅危惧種。その上、僕はあまり乗った経験がない。貴重な車両だ。
近鉄のおしぼり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116596808/picture_pc_861c605a5515561a69317df2219f1060.jpg?width=1200)
“オールスターズ”が勢揃い。
近鉄特急では「おしぼり」が無料サービス。東海道新幹線「グリーン車(こだまを除く)」でもあるが、近鉄はセルフサービス。欲しい人は誰でも自由に受け取れる。
夕日を駆け抜ける
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116968652/picture_pc_2ba1a60e1f542688a20062bd78786651.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116968653/picture_pc_be1f081bc4852b69a38fd83190a578d0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116968654/picture_pc_9783f86d7eb38eaebd56defb54e39bab.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116968655/picture_pc_863a7b276ad6ae0bf258d95d1eb72bbd.jpg?width=1200)
夕暮れとともに走る「サニーカー」。外から撮ったら映えるやろなぁ。
プレイリスト
そんな夕暮れとともに。
大和八木駅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116968801/picture_pc_5d23c082ecaab61e3d737779d96561d7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116968803/picture_pc_081693eed080e39ea2c00041730ef4f9.jpg?width=1200)
大和八木駅に到着。ここから橿原線の「各駅停車」で北上。
結崎駅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116968804/picture_pc_d0954222139c46dfc40589c2ddab945c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116968806/picture_pc_1e7a068af1839dfb65f0dc9abad5d89a.jpg?width=1200)
やってきたのは「結崎駅」。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116968810/picture_pc_fb07fde5de7e730ce53f7d89cb5d17fb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116968807/picture_pc_5d82a9a945c6d8a1793ea872a09e247c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116968809/picture_pc_bec76a0a47e4398ecde6d490663b3be5.jpg?width=1200)
2022年に建て替えられた新しい駅舎。言われないと普通の駅だが、デザイナーが凄い人。
地元が生んだデザイナー
川西康之さんは「結崎駅」がある奈良県川西町出身の工業デザイナー。デザイン事務所「イチバンセン」の代表でもある。
代表作は多数。
JR西日本「WEST EXPRESS銀河」
同「特急やくも」用の新型車
鷲羽山下電ホテル「せとうちグランピング」(岡山県倉敷市)
関東バス
「グッドデザイン賞」や国際的な評価も多数。
土佐くろしお鉄道「中村駅」
EVタンカー「あさひ」
えちごトキめき鉄道「リゾート雪月花」
さらに近鉄20年以上ぶりにフルモデルチェンジする「新型通勤電車」のデザインにも携わっている。
このデザインの一部が、2023年にリニューアルされた近鉄大阪線の既存車両に反映されている。
“匠”の「地元愛」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116969151/picture_pc_75fe447ccc60fe2d5fa5352b9b089aeb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116969152/picture_pc_94bc62469f1d4cf28be00d1c62b24c69.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116969153/picture_pc_4291962653e50c3ca6814653b6afe5bf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116986009/picture_pc_cac186b1769928df3bce5072c0bd884b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116969155/picture_pc_0cb6ae906acf54fbfb5d91cd09f5c2f7.jpg?width=1200)
デザインには「銀河」や「やくも」にもあったような壁やどこか「おうち」のような雰囲気で非常にいい仕上がり。「鉄道デザインの“匠”」として世界で活躍しつつも、自身の腕で故郷の駅を模様替えする「地元愛」を感じられる。
いいなと思ったら応援しよう!
![Yuki(ゆうき)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63949823/profile_7ee491e6bacae5362a1738f41391b41e.png?width=600&crop=1:1,smart)