見出し画像

社員証なくした。

数日前、カラオケしていると職場から電話がかかってきた。電話に出れなくて、残された留守番電話を再生すると

名札(社員証)落としてるで〜

「はぁ!!??名札落とした!?」と僕は一瞬で青ざめた。事情を知りたくなって、即座に折り返し電話をした。

上司から「心当たりないか?」など聞かれて僕は
「廊下に落ちてたとかじゃないですかね?」と答えると、落とした場所に驚愕した。

(隣町)に落ちててん。

職場内ではなく、そこから1㎞ぐらい離れた隣町の道端に落ちていた。落としたであろう日はどこにも寄り道しておらず、だいたい見当はついた。それを同じ会社、別部署の人が発見して、別のところに届けられていたとのこと。
落としたことは電話があるまで全く気づかず、この2日間、1ミリも探していなかった。

翌朝、別の上司から社員証を受け取ることができた。その際、怒鳴られるまでは行かなくとも厳重注意を受けた。

  • なりすまし

  • 不法侵入

  • 盗難

などの危険性を指摘された。これで濡れ衣着せられたらたまったもんじゃない。警察に届出をするようにも言われたが、それ以前に無くしたことすら気づかなかった。

無印で買ったショルダーバッグ。
手前にポケットがある。
ここに社員証を入れて一時紛失。

ショルダーバッグの入れ口の1つがポケット状で蓋やチャックがない。そこに浅めに入れ、自転車の揺れでポロッと落ちてしまった。ラクだと思って入れてたが、悲劇の一歩手前の事態だ。

この一件で、僕はモノの管理がずさんになりやすいことが改めて露呈した。過去には実印を職場内で落としたり、家鍵を紛失し、6万かけて業者に開錠してもらったなんてこともあった。忘れ物も頻発しやすい。

北大阪急行の電車キーホルダー
色は薄れているが、お気に入りで鍵につけていた。
上から2番目の金具のスキマから下が落ちてしまった。
今はワイヤーフックの「推し飾り」に引っ掛けている。

ついこないだも、お気に入りである「北大阪急行」という電車のキーホルダーの下半分(上から2番目の金具から下)を落としたばかり。このときは玄関前で見つかったが、お気に入りをなくすのは心が痛い。

「ADHD」というわけではないが、整理は苦手な方だ。カバンもグチャグチャになりやすく、
「あれどこいったっけ??😰」
と言ったり、落としたワイヤレスイヤホンが死角に入って、10分探してることもしょっちゅうある。

とりあえず、「AirTag」を持っていて安心ではあるが、これがついてないやつをまた落としたり、忘れたり。厳重にしておきたいが、そこまで頭がいいわけではないから。

ひとまず、見つかっただけまだよかった。あんなとこよりもチャックの中に収めとく方が安心だ。

いいなと思ったら応援しよう!

Yuki(ゆうき)
ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。