![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70464616/rectangle_large_type_2_86243b1ff2a4b164490a0b8f5cdd57b2.jpg?width=1200)
考えないと
僕は人一倍考えることが多い。それ故に追い込まれることや何も動けないことも数知れず。考えることで好きなことや本気で良くしたいことはより良く考える一方で考え過ぎることで批判されたり、どこか強迫観念めいたこともあったりする。
考え過ぎやって
特に病んでるときに言われる。極端に病んでるときはありもしないことまで考えてしまうから。こういうときは1人で考えると危険水位に到達してしまうような怖さがあって、何か危ないことしてしまうようなことにもなりかねない。ただ、こういうことが目に見えてるのと慣れた我慢強さで逆にストッパーになってる皮肉めいたこともあったりする。
強迫観念
弓道してるときに先輩や先生から
今どういうことを考えて射っていた?
と聞かれることがあった。でも、パニックになったり、それが答えられないとヤバいという怖さがあって考えることを止めなかったりする。だから考えを止めるとそういう潜在意識が芽生えてくるからかもしれない。
何もないときほど
特に何もしないと考えるしかなくなる。入眠するときには何もすることがないから特に考えることが増えたり、妄想が過熱したりする。それで入眠の質に影響して不安を抱えることも多い。
考えることで危険回避などのいいことはあるにしても、大抵は堂々巡りとか不毛な議論とか解決できない過去のモヤモヤといった無駄なことを考えていて、言わないと自分で気づかない。しかも、言われても否定だからなかなかしんどいから気づきたくなかったりもする。だから疲れていて、「仕事遅い」などと言われ、遠回しにリストラを脅されるわけだ。そんな嫌な上司の言うことを鵜呑みにしたらそれもそれで意味はないけども。
考えることはしんどいし、考えないことも怖い。その点、考えずに動ける人や考えることで救われることもある。それでも、1人で考えすぎは体に毒だ。
いいなと思ったら応援しよう!
![Yuki(ゆうき)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63949823/profile_7ee491e6bacae5362a1738f41391b41e.png?width=600&crop=1:1,smart)