「あびこ」で車輪を見にぶらり

画像1 あびこ駅に降りた。
画像2 本来は「我孫子」だが、「なかもず」「なんば」とともにひらがなで表記される。ラッシュアワーや長居公園のイベントの際には「あびこ行き」がちょくちょく運転される。
画像3 駅前とあびこの交差点
画像4 あびこ筋を南下。この真下に御堂筋線が走っている。
画像5 南大阪の大阪弁はけっこうきつめ。北大阪生まれ、滋賀育ちの僕がこんな言葉を食らったら体調崩すレベル。関西人とてみんなこんな言葉ちゃうねんで。
画像6
画像7 あびこ筋は左へカーブし大和川を渡って、堺市へ。御堂筋線も同じルートでなかもずへ。
画像8
画像9
画像10 あびこにきた目的はここ。ただの公園と思いきや鉄道スポット
画像11 見たかった車輪。かつて御堂筋線で走っていた「30系」が履いてた。公園が「我孫子検車場」という車庫の跡地だったことに因む。
画像12 この番号の電車が最後に車庫から出て行った。かつて主力だったこの形式も非冷房が祟って90年代前半までに御堂筋線から姿を消した。
画像13 レールもある。あびこに車庫があった頃は全列車ここが終点だった。なかもずまで延伸したと同時に車庫機能も移転した。
画像14
画像15 晩夏に行ったので、青々している。
画像16
画像17
画像18

いいなと思ったら応援しよう!

Yuki(ゆうき)
ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。