フリーきっぷで朝活

画像1 各駅停車から乗り換えた急行は京都市営地下鉄の最新型。
画像2 組紐付きの北山丸太がつり革に巻き付く。
画像3 大和西大寺駅に到着。
画像4 完成した駅前ロータリー
画像5 世界を震撼させたあの現場だっていうが、跡形もない。むしろ日常の場所だっていうのがあるけど。
画像6 餃子、焼肉…最近の冷凍は種類多いなぁ。
画像7 宅配ボックスとドコモのシェアサイクル。
画像8 何の実験?
画像9 ひのとりで大阪難波へ。
画像10 たまごサンドとひのとり名物挽きたてコーヒー。
画像11 難波から折り返して、大阪上本町駅。地下ホームはハリウッド映画にも登場している。
画像12 地元では駅周辺を「上本町六丁目」を略して「上六(うえろく)」と呼んでいる。
画像13 地上ホーム(大阪線のりば)へ。
画像14
画像15 大阪線の電車は少しスリム。
画像16 手前が大阪線モデル。奥の車両が奈良線からの移籍車両。奈良線は大量輸送を重視して、旧型でも横幅を広くしている。
画像17 難波発着が基本の特急だが、上本町で折り返すのもある。
画像18 ボックスシート付きの大阪線。かつては編成丸々についていたが、ラッシュを捌けずロングに改造された。
画像19 長距離の大阪線にはトイレがついてる車両がほとんど。
画像20 3世代揃い踏み。
画像21 5800系。
画像22 この状態から90°回転させることで2列座席にも変身する。首都圏の「TJライナー」「京王ライナー」などによく似た設備。
画像23 通称「L/Cカー」。このロゴが目印。
画像24 アーバンライナーもやってきた。昔はこの場所に姿を現すことは少なかったが、ひのとりデビューで頻度が増えた。
画像25 5820系。
画像26 「L/C」ロゴは剥がされたものの5800系と共通。奈良線や阪神直通では頻繁に見かけるが、大阪線では片手に収まるほどしかいない。
画像27 同じ顔なのに形式が違う。近鉄あるある。
画像28 ラッシュを過ぎると「高安」行きが多い。車庫を入れを兼ねて。

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。