
猛暑の昼に阪急で
猛暑日続き、エアコン三昧で最近は夏バテも感じる今日この頃。でも、太陽光を浴びないと心も肌も荒んでしまうという危機感で列車中心でアウトドアを楽しんでいる。そんな先日は大阪梅田へ阪急で出かけた。
たまには準急でも

まぜそばで満足し、すぐに京都方面へトンボ帰り。ただ、今回は高槻市までちょっとだけ準急に乗ってみる。



大部分は梅田から、ラッシュや休日昼には大阪メトロ天下茶屋から出ている準急。御堂筋線と乗り換えができる「南方」やご飯屋、飲み屋などが集積する「上新庄」大阪モノレールと接続する「南茨木」と細かく止まって、速達性を図って、高槻市から京都方面は各駅停車の代わりを担う。
昼間で高槻市までは特急に追われるように走ることもあってかかなりのスピード。相川駅で普通電車を追い抜いてくのもなかなかの速さ。こうなったら準急と特急の「ハーフ&ハーフ」ってのもまた楽しいかも。
かつてのエースでのんびりと
高槻市から特急で京都方面に戻るが、途中の桂で降り、嵐山方面へ寄り道したくなった。

嵐山線を走る「6300系」はかつて京都線の特急で活躍した車両。マルーンに加え、「鉢巻」のようなアイボリーのアクセントやライト周りに銀の飾り帯、幕式の行き先表示など当時最先端だった意匠で中には現代の阪急電車を作ったと言えるデザインもあり、改造や新型に受け継がれた。その上、「鉄道友の会」から贈られる『ブルーリボン賞』という栄誉も貰ったほど。

側面の扉は2箇所だけで他社の有料特急のような配置になっていた。しかし、これが混雑時には逆に仇となって、乗り降りしやすい後継車両にその座を譲り、定期の特急電車から引退した。それでも、一部は嵐山線向けに、6両1編成は観光向けの快速特急『京とれいん』に改造された。



嵐山線向けはリニューアルが施されて、座席が新品に交換され、通勤輸送を考慮したレイアウトになっている。
大物ミュージシャンとツーショット
そんな「6300系」は世界的ミュージシャンとのツーショットが話題となったのをご存知だろうか。
デヴィッド・ボウイさんが電車の前に立たれている写真の車両は、阪急京都線の1世代前の特急車両「6300系」で、6番目に作られた編成(6355×8R)の大阪方から4両目の前に立たれています。駅はたぶん河原町駅ですね。※当該車両は既に廃車 pic.twitter.com/U3kWzCD52E
— 阪急電鉄 【公式】 (@hankyu_ex) January 14, 2016
ロックの世界で活躍し、2016年にこの世を去った「デヴィット・ボウイ」。親日家で京都に足繁く通ったそうだが、そのときに阪急電車を利用している姿が写真に収められ、阪急社内に残されていた。写真には「6300系」の側面をバックにしたボウイツーショットとこの先代の特急用車両「2800系」に乗っている風景の2枚があり、追悼の言葉とともに阪急電車公式ツイッターで公開され、話題を集めた。これほどの大物スターと“関西の日常的な電車”がツーショットで映ってるというのはなかなかのレア物だ。現物は嵐山線には移籍せずに解体されたが、日本、京都を愛したボウイの象徴として阪急電車が共に語られるというのは誇りある伝説だ。
緑とレトロ
そんな煌びやかな経歴を持つ電車で嵐山へ向かう。
大阪近郊のベッドタウンと同時に嵐山や嵯峨野の緑豊かな風景が広がってくる。




3つある駅の内、松尾大社駅と嵐山駅だけはレトロを強調した独自の駅名看板を採用し、ムードを盛り上げている。









さらに嵐山駅に至ってはさらにレトロを強調して、嵐山や嵯峨野観光の玄関口としての意匠を大きく見せている。
夏の山々を見るとどうしても「ヨルシカ」を聴きたくなってしまう。ま、夏だからしょーがないよ笑笑
おまけ写真



いいなと思ったら応援しよう!
