ヨルシカの余韻を運ぶ名鉄②

画像1 急行新鵜沼行きと臨時快速急行金山行き。快速急行も珍しいが急行も常滑線では本数少なめ。停車駅が準急よりプチ少なめで太田川以南は全く一緒。
画像2 3100系。本来は赤1色だったが、特急車両との併結が多くなり白に変更。色は変わったが、普通電車や準急にも使われる。
画像3 岐阜行き特急が入線。
画像4 8両にもできなくもないが、常滑線は対応していないホームが多い。必ず指定席2両がはみ出る。
画像5
画像6 扉が開いた瞬間大移動の如くみんな乗っていく。
画像7 振り返るとブルーミュースカイ発車。また会えるかなぁ。
画像8 夜の帷へ消えてった。おたっしゃで〜
画像9 連結したときの距離取って見つめ合う感じ☺️
画像10 中部国際空港名物ツーショット。
画像11 特急は軒並み満席。ミュースカイ予約したほうがええかもやけど、深夜は本数ないし、22時が最終やし。
画像12 名鉄ヒストリーオールスターズ。
画像13 緑の復刻電車に出会ってみたいなぁ。
画像14 号車番号つけた特急懐かしいなぁ。
画像15 初代のカラー。窓下の赤いラインがない他、特別車に号車をデカデカと表記していた。
画像16 幻の4番線。開通当時から用意されているが、2005年の開業以来線路は設置されていない。
画像17 インバウンド旺盛、フェス会場有してるとて、今のままでも、大丈夫そう?それ以前に万博でもこれで大丈夫やったしなぁ。
画像18 反対ホームで角度を変えて。
画像19
画像20 普通金山行きが到着。旧型車6800系がやってきた。
画像21 入れ替わりで急行が発車。
画像22
画像23 通勤電車好きやけど、混雑は勘弁😓
画像24 名鉄や近鉄など東海3県の私鉄は2両の普通電車が平気で走る。意外にこれでなんとかなるクルマ社会。
画像25
画像26 夜が更けても、特急は満席御礼。そもそも国際線到着って夜の方がピークなのだとか。
画像27 1時間前より少なくなった方かなぁ。
画像28 風が強くてちと寒い😖
画像29 ヨルシカ終わってこんな月明かり見れるなんて最高やないか😃さっきまで雨やったのに。

いいなと思ったら応援しよう!

Yuki(ゆうき)
ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。