
ダイヤ乱れの解消術を見て…
こないだ実家に帰る道中。電車賃節約と乗りたい気分で阪急神戸線に乗って帰ってた。
意気揚々と乗ったが、西宮北口駅で何やら先頭の運転台から無線が聞こえてくる。そして、謎に2分も停車していた。鉄道のことならだいたい察しが付く僕は
なんかあったなぁこれ。
しばらく動かんかもなぁ。
と嫌な予感を感じた。
しかし、何もなかったかのように神戸へ向けて走り始めた。「なんやったんや」と思って音楽を聴いていると、さっきの嫌な予感が的中する。
線路内人立ち入り

芦屋川駅を通過すると速度がダウン。岡本駅手前で停車してしまった。車掌によるお詫びの放送も流れてきた。
ただ今、芦屋川〜岡本間にて線路内に人が立ち入ってる情報があり、安全確認を行っております。
前を走る列車の運転士が線路内に侵入する不審者を発見。あの無線から20分の間、不審者を捜索、後続列車は行けるところまで行って詰めて止めることになった。

『ぜんまいざむらい』の「団子剣」状態の電車たち。
止まってから5分、「不審人物確保しました」という無線の声が聞こえてきた。さらに5分すると、「大阪梅田行きの特急」から順番に再開指示が出始め、乗ってた特急も運転再開。「ジャリンジャリン」というベルとともに発車し始めた。
自動放送
自動放送ではダイヤ乱れにしか流れない放送が日英中韓の4ヶ国語で流れる。
安全確認のため、ダイヤが乱れております。
お客様には大変ご迷惑をおかけします。
この日本語の声の主は「下間都代子」さん。アルトボイス、心地いい速さでダイヤ乱れを詫びられるとイライラが少ない。肉声だと早口と慌てたしゃべりで余計に不安が煽られてしまうし、機械の声だとイマイチ気持ちに響かない。
下間さんは著書『あの人ならと秒で信頼される声と話し方』を出版している。「秒で信頼される」放送はまさにこういうことだと思った瞬間だ。
行き先がドロンと変わる

岡本駅を過ぎるとデジタルサイネージの画面が大きく変化。「新開地行き」だったのが「神戸三宮行き」に突然変更された。岡本の次が神戸三宮なので、急転直下の変更となった。

神戸三宮駅

神戸三宮駅に着くとホームの案内は「当駅止まり」と表示され、乗客全員が降ろされた。外面の行き先表示もしれっと「神戸三宮」に化けていた。

その表示のまま、高速神戸駅へ向けて走り始めた。車掌が「後方よし」と指差すや否や、運転席のカーテンを即座に閉めた。秒速で折り返せるようにできるところから準備を始めたようだ。
荒っぽいダイヤ回復
私鉄における「ダイヤ乱れの回復」は少し荒っぽさを感じる。そのまま新開地まで行って、溜まってる旅客を捌くのも一判断だとは思うし、回送させるとなると客がいない分コストが重荷になる。
直前に別の特急がいる。
神戸三宮で降りる人が多い。
高速神戸に折り返し電車がいない。
→大阪方面の混雑を捌けない恐れ。
ということを考えると突然「回送」にさせる判断をしたと思う。
名鉄に似てる
名鉄乗ったときも似たようなことを思った。踏切で自転車が接触し、1時間ストップ。そこから運転を再開させると多数の回送列車が駆け抜けていき、名古屋方面の列車もすぐ来た。
すぐきたのはありがたいが、本来よりも指定席の数が少ない車種がやってきてしまった。僕は難なく予約席はあったが、無い席予約した人はたまったもんじゃない。空席アリなら別の席を用意することならできそうだが、満席ならいろいろ苦労しそうだ。それ以上に指令所が100倍苦労してるだろうけども。
「運転を途中で打ち切るかそのまま終点まで続行させるか」
「20分遅れている列車を同じ時刻の列車に化けさせる」
などダイヤ乱れ解消のためにいろんな判断に迫られる。何が正解かはないし、慣れてない人、せっかちな人にとってはどういう選択でも「最悪やーー!!」となることもある。
ダイヤ乱れを元に戻すという至上命題をどうこなすのか判断が求められる。改めて大変な仕事だと感じた瞬間だ。
いいなと思ったら応援しよう!
