![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85995815/rectangle_large_type_2_b2972acea7ad4e7301ef991e15d586ae.jpg?width=1200)
三度寝からの18きっぷ
「あいみょん」で大盛り上がりした翌日は特に予定を決めてなくて、朝に味噌汁とご飯、昼に「虚無天津飯」を食べた後は三度寝ぐらいした。ただ、このままでは不眠になってしまうというのと、あと2回残している「青春18きっぷ」を使わねばという焦燥感で旅に出た。
近鉄、新快速を乗り継いで向かうは尼崎。
ロングシートの快速
![](https://assets.st-note.com/img/1662036424374-Iy3FfQEtSM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662036424483-tfIToQvMOj.jpg?width=1200)
そして、ここからはJR宝塚線の快速に乗って北上する。利用の多い通勤路線ってこともあってか、ラッシュ間際のこの時間はロングシートの快速がけっこう多いし、逆向きには「同志社前」「木津」など京都府南部の遠いところへ行く電車もたくさんいる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85992891/picture_pc_99c907309ce4201b665d405dae0c1445.jpg?width=1200)
尼崎市内、伊丹市内の住宅、工場密集地を抜けて、川西池田へ。快速が宝塚止まりのため、ここから普通新三田行きでさらに北上する。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85992947/picture_pc_ab90523174b343e6ad37055d548afa00.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85992949/picture_pc_fc771f6b89ee99be166dd5b77b063493.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85992948/picture_pc_04611229e93ae93e9051c213d232b0f2.png?width=1200)
宝塚を越えると渓谷の中を走る。途中で「西宮名塩」という快速と特急停車のニュータウン駅があるが、「あいみょん」が育った海沿いのイメージが強過ぎて、ギャップの激しい「山の西宮」だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85994150/picture_pc_df16c7db2c95a540dd480b934697b326.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85994153/picture_pc_f495fd1ae0e5f68a07bae00ee5f19998.png?width=1200)
渓谷を越えると道場駅。ここで一旦神戸市内を通ったのち三田市内へ。関西以外の人からよく「みた」と誤読されるが、「神戸三田」のアウトレットや「めんたいパーク」で知られるいろいろあるところで、大阪へはJR、神戸中心部へは神戸電鉄(神鉄)が直通する便利で住み良いところだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85994371/picture_pc_2cb6ff6ad9dcc8823fec10e1725e145c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85994372/picture_pc_1aaa766616e183b4fb34f6a24764b54d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85994373/picture_pc_3dcdcd2a718b0d22151464c3ae260a34.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85994375/picture_pc_6be4637034e29d673c1f1dcc5cfddb28.jpg?width=1200)
今回はその中の「新三田」で降りてみる。大阪駅や高槻駅、遠くは京都駅、木津駅でも見られる「遠いようで近い街」。朝晩の大部分の普通電車と半数の快速はここで折り返し、近くにはたくさんの留置線もある運行の要だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85994510/picture_pc_5e43ae785263446ccc363f78c4b81912.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85994512/picture_pc_36ce86ef6f8c080eee0b6178c1474dc0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85994513/picture_pc_2dfd5bdd5e9e4875b0f0610e1dcdaa27.jpg?width=1200)
駅前には「神姫バス」がたくさん発着し、ディスカウントストア「ラ・ムー」「コメダ珈琲店」などお店も密集している。
丹波路快速で折り返す
近くの「セブイレ」で好物のピーナッツパンを買って、そのまま大阪方面へ折り返す。今度乗るのは「丹波路快速」。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85994631/picture_pc_000cd5fb64b2c3d18868b21091903f17.jpg?width=1200)
宝塚線の「快速」のうち「篠山口(丹波篠山市)or福知山(京都府)発着」かつ「クロスシート車」を使用する電車は「丹波路快速」を名乗っている。言ってみれば「但馬牛」と「神戸ビーフ」の違いのようなもんだろうか?(知らんけど)そういうブランドみたいなものだろうし、長距離の付加価値みたいなものだろう。しかも、使用車両は元新快速もおるわけやし。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85995568/picture_pc_f07761a25e592e45b9b443938559cf71.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85995570/picture_pc_e3d4477f34603fbcb1e5975a852121f1.png?width=1200)
先ほどとは違ったゆったり座席で渓谷を見るには打って付け。ただ、ラッシュ時間帯のため、宝塚、川西池田、伊丹と大阪に近づくに連れて、かなり混み合ってくる。ロングシートもそりゃいるわけだし、快速を2連チャンさせるわけだ。
ここ最近は1日に2、3回は『チノカテ』を聴くようになってて、かなりどハマり。この日も塚口から尼崎で減速するのを見計らって選曲。とても心地よかった。
おまけ写真
![](https://assets.st-note.com/img/1662082418492-shZllcghFS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662082418544-ktv2Cw99Uf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662082419043-yLM77W230X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662082420010-X1mOWIZT5V.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![Yuki(ゆうき)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63949823/profile_7ee491e6bacae5362a1738f41391b41e.png?width=600&crop=1:1,smart)