大津駅前と浜大津をおさんぽ写真集。 5 Yuki(ゆうき) 2021年4月30日 19:01 大津駅前中央大通りの坂 大津駅 華階寺(けかいじ)。いろんな店入ってて雑居ビル感あるのがちょっと珍しい。 琵琶湖ホテル 大阪天満橋と浜大津を乗り換えなしで結んだ伝説の特急『びわこ号』復刻カラーの石山坂本線。ちなみに本物は寝屋川の車庫に大切に保存されている。 大津港の船たちとお城を模した県立琵琶湖文化館(廃墟) この前記事にした学習船『うみのこ』。乗ったことのない2代目ではあるが、懐かしい。 うみのこと琵琶湖一大きなクルーズ船『ビアンカ』。 うみのこと琵琶湖 びわこ花噴水予告看板と琵琶湖。看板の鳥のキャラクターは『知ったかぶりかいつぶり』というびわ湖放送(BBC)のマスコット。派生キャラが多かったり、飛び出し看板のデザインになるなど滋賀では有名な存在。 ブルンブルンうっせえなぁと思ったら、ボートレースやってた。 謎の柱と観客席の切り通し。 スカイプラザ浜大津と京阪びわ湖浜大津駅。駅には京津線の電車が進入中。 県内随一の渋滞名所大津港口交差点。片隅にある「あたか飯店」の看板を見ると、なんでも鑑定団の途中でCMをよく見ていたのを思い出してしまう。(何の話やねん) 交差点を堂々と横切る石山坂本線。 来年、最澄が亡くなってから1200年であることを記念したPR電車。県民にとっては千紀園というお茶メーカーのローカルCMでのセリフ「最澄が伝えた」でお馴染み。歴史の授業でもこのCMの話題を引っ張り出すほど有名。 急カーブを豪快に曲がる京津線。 うみのこの向こうには琵琶湖汽船の名物遊覧船『ミシガン』。水車のようなスクリューで動かす「外輪船」という珍しい特徴が一際目を引く。 市民に親しまれる文化財「大津公会堂」と石山坂本線。 丸屋町商店街とひょっこり顔を出す京津線。 いいなと思ったら応援しよう! ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。 チップで応援する 5