2024/12/16 ゆったりやくもとスーパーくろしお@京都鉄道博物館 10 Yuki(ゆうき) 2024年12月18日 17:58 381系電車の(たぶん)最後の晴れ舞台を見に行ってきた。 広角にしたらこの人だかり。令和に生き残った国鉄電車の人気は凄まじい。このイベントでは撮影禁止の規制テープが貼られてた。 車内にも入れた。 座り放題。 山陰銘菓「どじょう掬いまんじゅう」の広告が残ってた。これうまいんよなぁ😋 電車は古いが、座席は15年ぐらい前の新品。フィット感あっていいんよなぁ。 やくも名物「エチケット袋」ホルダー。個性的な揺れで気持ち悪くなる人が続出し、「ぐったりはくも」なんて異名もあったほど。今のやくもは乗ったことないけど、あんのかないのか…🧐 何度も座ったこの座席。僕は酔わなかったけど、バランスボール乗ってるような揺れでクセがすごかった。 このキャラも京都に遊びにきたと聞いた。 日本国有鉄道(国鉄)の銘板。鉄道詳しくないZ世代にとっては教科書でしか聞かないワード。 台車のどこらへんに振り子あんのかわからんかった。 381系についてきた紺の電車「クモヤ145」片っ方に運転台がない381系をエスコートするためによく引っ付いていた「牽引用電車」。 宅配台車をを入れられそうな大きいドア。そういうのを運ぶような設計になってたんやろか? スッキリした屋根上。冷房などは下の方に設置して、重心を低くすることで安定した走行を実現している。「骨格ウェーブ」みたいな電車やん。 中イモ→「中国統括本部 後藤総合車両所出雲支所」の表記。あぁ、焼きイモ食べたなるやんか笑 運転台。くすんだ緑が古い車両の運転台の特徴。 前半分だけラッピングして色を変更。かつて京都駅を発着していた特急「スーパーくろしお」のカラーを再現。 80〜90年代で見られたが、リニューアルで緑ベースの2代目カラーに変更され消滅した。 緑が馴染みある僕やけど、ホットドッグみたいな色もなんかええな。(もしくはマクド) ちょっと人が空いたタイミング見計らって上手側、規制線外に陣取る。 人目を気にして、ローアングル。「あ、いいこれ」。図鑑とかビデオで見たこのカラーを生で見られる日が来るなんて🥰 いいなと思ったら応援しよう! ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。 チップで応援する #京都鉄道博物館 #381系 #ゆったりやくも #クモヤ145 #スーパーくろしお 10