シェア
手の痺れ・手指の痛みというと正中神経や橈骨神経、尺骨神経の絞扼、胸郭出口症候群、頸椎椎間板ヘルニアなど多くの疾患が考えらます。中でも、手根管症候群(CTS)は一般的な神経絞扼性障害で、すべての神経絞扼性障害の90%を占めています。
変形性膝関節症(KOA)における四頭筋の筋力強化や有酸素運動、神経筋トレーニング等の運動は推奨されています。
腱板断裂の中でも、棘上筋の損傷は一番多い損傷です。外傷に伴う腱板損傷の報告では、形態学的分布を見ると、棘上筋が最も多く(84%)、次いで肩甲下筋(78%)、棘下筋(39%)が続きます。
足関節内反捻挫は足部で発生する最も多い外傷のうちの一つです。足関節捻挫は軽い外傷と思われがちですが、重度になると靭帯損傷や骨折が伴う外傷になります。 特に、小児では骨が成熟していないため、足関節内反捻挫により距腓靭帯 (ATFL) と踵腓靭帯 (CFL) の付着部である腓骨遠位部の剥離骨折が生じることが多いです。もちろん、大人でも骨折は起こりえます。