マガジンのカバー画像

週刊!リハマガ! ~整形リハビリの考え方~

マガジン名を変更し、内容もリニューアルしています!リニューアルした記事は値上げしますので、早めの登録がおすすめです! このマガジンでは運動器の文献から得た知識をまとめて発信しま…
twitterでは書ききれない内容をこちらのプラットフォームで見ることが出来ます!1500~200…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

股関節屈曲時の前方つまり感を見るポイント

皆さん、股関節前方のつまり感といえば何を思い浮かべますか? おそらく皆さん「股関節インピンジメント症候群(FAI)」を思い浮かべると思います。

¥300

外側上顆炎と他部位の関係性 ~絶対に評価するべき3つの部位~

外側上顆炎は40~50歳代の労働人口に多く見られる障害の一つで、人口の約40%が一生に一度、外側上顆炎になるとも報告されています。基本的に短橈側手根伸筋が関与していますが、総指伸筋も関与しています。

¥300

腱板断裂すると肩は挙がらない? ~損傷部から考える予後~

肩関節には棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋といった、肩関節を支持する4つのインナーマッスルと呼ばれる筋肉が存在します。

¥300