マガジンのカバー画像

週刊!リハマガ! ~整形リハビリの考え方~

マガジン名を変更し、内容もリニューアルしています!リニューアルした記事は値上げしますので、早めの登録がおすすめです! このマガジンでは運動器の文献から得た知識をまとめて発信しま…
twitterでは書ききれない内容をこちらのプラットフォームで見ることが出来ます!1500~200…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

上殿皮神経由来の腰痛を見極める

2019 年 国民生活基礎調査の概況 - 厚生労働省では、腰痛の有訴者率は男性では第1位、女性では第2位に位置しています。つまり、腰痛は国民病といっても過言ではありません。

¥300

肩関節包の支配神経 ~評価-介入への応用~

支配神経というと筋肉を思い浮かべる方も多いと思いますが、関節包も部位によって支配神経が異なります。特に、肩関節包は支配する神経が多く、それぞれの支配領域を知ることは評価-介入に繋がります。 今回の記事では、肩関節包の支配神経を理解し、臨床にどのように応用していけるのかを考えていきたいと思います!

¥300

慢性足関節不安定症と足部靱帯の関係

足部において、最も多い障害は足関節捻挫です。足関節捻挫は日常生活、スポーツ活動など幅広い生活場面で生じます。足関節捻挫では、足関節外側の安定性に関与する、前距腓靭帯(ATFL)と踵腓靭帯(CFL)が損傷します。

¥300

内側半月板後根断裂(MMPRT) 膝関節骨壊死や変形性膝関節症に繋がる重要な概念を知る!

日本では膝OAの患者数は一番多く、2530万人いると推定されており、40歳以上の男性では40%、女性は60%と有病率はかなり高いです。

¥300