マガジンのカバー画像

週刊!リハマガ! ~整形リハビリの考え方~

マガジン名を変更し、内容もリニューアルしています!リニューアルした記事は値上げしますので、早めの登録がおすすめです! このマガジンでは運動器の文献から得た知識をまとめて発信しま…
twitterでは書ききれない内容をこちらのプラットフォームで見ることが出来ます!1500~200…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

大腿筋膜張筋と腸脛靭帯は本当に悪者なのか?

大腿筋膜張筋(以下:TFL)と腸脛靭帯(以下:ITB)は臨床において、よく着目される、組織だと思います。よく悪者扱いされる組織ですが、本当にTFLやITBに問題が生じているのでしょうか?

¥300

以外に多い?橈骨神経障害

皆さん上肢の神経障害と言えば ・手根管症候群(正中神経) ・肘部管、ギヨン管症候群(尺骨神経) の二つを思い浮かべる方が多いと思います!橈骨神経障害を真っ先に思い浮かべる方は少ないと思います。 これは疫学から考えても、正中神経障害や尺骨神経障害が明らかに橈骨神経障害よりも多いことからも仕方ない事なのかとは思います。 また、臨床上、圧倒的に母指球や小指球の萎縮、手掌面の感覚障害の症状を訴える方の方が多いです。橈骨神経障害は「下垂手」や「手背部の感覚障害」のイメージはあります