マガジンのカバー画像

週刊!リハマガ! ~整形リハビリの考え方~

マガジン名を変更し、内容もリニューアルしています!リニューアルした記事は値上げしますので、早めの登録がおすすめです! このマガジンでは運動器の文献から得た知識をまとめて発信しま…
twitterでは書ききれない内容をこちらのプラットフォームで見ることが出来ます!1500~200…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

SABの神経・血管支配 ~臨床の幅が広がる知識~

皆さんこんにちは理学療法士のYoshiki(@Ptgekikara)です。 今回の記事では、少しマニアツクですがSABの神経と血管支配について説明していきたいと思います! なぜ、神経と血管を記載するのかというと肩関節の痛みに直結するからです。 血管も? 神経は痛みの信号と伝達する役割があるから何となくイメージがつくかもしれませんが、血管はイメージがつきにくいと思います。 みなさん、「nervi nervorum」はご存知でしょうか?これは、「神経の神経」と訳すことが

肩関節1st外旋制限 ~CHLよりも先に見るべきポイント~

皆さんこんにちは。理学療法士のYoshiki(@PtGekikara)です! 突然ですが「1st外旋制限に対する介入って難しくないですか?」 私はとても難しく感じています💦。肩を見始めたころに、CHLや肩甲下筋のストレッチをひたすらやっていましたが、全然良くならないという経験を今も覚えています。 今では、少しずつ結果を出せるようになってきており、失敗してきた経験を糧に、考えることをやめなかったからだと思っています。 では、何が結果に繋がってきているのかを考えたときに3