
奇跡の7人組
2018MAMA授賞式。
スカパーで録画してあったものを見た。
日本語字幕付きで。
アミの間では超有名な大賞受賞のコメント。
YouTubeで切り取り画像を何回も見てるけど、何回見たってジーンとするよね。
ホビとジンくん以外のコメントも見逃せない事に気がついた。
テテ「メンバーのお父さんお母さん 育ててくれてありがとう」
ユンギ「7人のメンバーを産んでくれた両親に感謝します」
こんな良いことも言っていたんですね。
あー、この心理。メンバー自身がこういう事を言えるって…。ファンがこういうことを言うのはよく目にする。メンバーがメンバーのファンであるね。確実に。
このメンバーが出会わなければ、今までのこの事柄は起こっていなかったかもしれない。いや、起こっていない。
そもそも、両親が産んでくれて、育ててくれていなければ出会うことすらできなかったわけで…。
こういう場面で、リーダーだけでなく各メンバーがしっかりとコメントするバンタンって本当にすごいと思うんです。メンバー全員ってところ、そんなところにも感動するんです。(前にも書いたかも)
しかも、まだ若干20から25才ですよ。『立場が人を造る』なんて言葉も聞いたことがあるけれど、あんなに堂々と自分の言葉で話せるのはそれだけの場数を踏んできた証拠なんですね。(きっと韓国語でも上手く話しているのだろうと推測)
こんなバンタンメンバーの姿からとっても元気をもらえて感動するのだと思っています。
そして、ナムさんってほんとにいい男ですね。
大賞の一つ前の賞の受賞コメントはナムさんとグクで。
恥ずかしがり屋マンネのグクだったのにあんなにスラスラ堂々とコメントしているのも感動です。代表でトロフィー🏆貰うのも遠慮している謙虚な黄金マンネがとても好きですね。あんなに素晴らしいパフォーマンスするのにね。
ナムさんの「パンPDへの感謝コメント」もさすがですし、ナムさんが語ったパンさんの言動は「コレぞ、人が伸びる極意」なんだろうと痛感させられます。
自分自身を振り返ったりしてみた。
我が子に対して出来ているだろうか?
特に思春期の子供がLove myselfでいられるように、親は「信じているよ」と伝え、信じること。
幼少期はツバメのように、少しずつ巣立ちの練習をする。子も親も。親には手を出さず失敗してもいいからやらせる勇気が必要で。
子にも親にも勇気が必要。
親の勇気がないから、子を信用できない。信用していなから過保護になる。過保護の対極の放置もダメだが過保護も良くない。ちょうど真ん中でいたいと思う。
話がそれましたが
MAMAでの『IDOL』
強がりも少し感じるけれど自己肯定感バリバリに上げる歌詞。そしてハードなパフォーマンス。
この曲の魅力を再確認いたしました。
現在の成熟した姿も知っているので、まさに花様年華。…とても良い。