吸血師Dr.千水の憂鬱⑦期待のルーキー達
第7話 期待のルーキー達
それにしても、昨日は全身を岩に叩きつけられて、かなり痛いはずだった。竹内は小さい時から水泳と空手をやっていて、普通の人よりは怪我も多かった為、自分の負った怪我がどのくらいの期間痛みそうか、おおよその見当がついた。
普段の受け身では身体の無駄な力を抜いて衝撃を受け流す事ができるのに、あの時突然の抗いがたい突風にあおられて、空中で咄嗟に身体をこわばらせてしまい、衝撃をうまく貫通させられなかった。内臓が反対側から飛び出すんじゃないかと思うくらい激しい衝撃だった。
それなのに、あの衝撃をまともに受けていながら、自分の身体が今こんな楽な事がどう考えても腑に落ちなかった。
竹内が食堂に着くと、数名の隊員がちょうど朝食を終えて出てくるところだった。
「おおっマコ!お前、具合どうけ?もう起き上がって大丈夫ながか?」
柳谷小隊長だった。竹内は名前が真だったから、皆からは「マコ」と呼ばれていた。
「あ、小隊長、おはようございます。はい、大丈夫です。ご迷惑おかけしてすみませんでした。」
「さすが先生やなあ。あんだけ腫れて内出血もしとったがぁ、一晩でここまで回復させたけ?
ホンマ神業やちゃ。」
小隊長の隣で大石分隊長が感心したように独り言ちながら、
「まあ、ゆうても昨日の今日やから~あ、無理せんと(しないで)様子見ながら~あ、やったらいいちゃ。」
と竹内に言い渡す。
「はい、ありがとうございます。」
そうして隊長たちとひとしきり会話すると、竹内はそこで暫しロープワークをこなし、結び目を作ると食堂に入っていった。
「いや~、若いっちゃいいねえ~。何しても回復早くて。」
竹内の背中を見送りながら、常駐で中堅の野村がしみじみと呟いた。
「ダラお前!お前なんかまだ30代やねか!おわっちゃよりだいぶ若いがに、何言(ゆ)うてくりんがよ(何を言いやがる)!」
笑いながら柳谷が野村の尻を蹴り飛ばして、ベテラン達が笑い合う。
「よお!昨日は大変だったな~。もう大丈夫なのか?」
同期の須藤武志(すどうたけし)が食堂に入ってきた竹内を見て声を掛けてくる。身長185センチの体重85キロという大柄なゴリマッチョで、学生時代はラグビーをしていただけあって、力は四人の新人同期の中で断トツだった。人の良さそうな顔だちをしていたが、先輩達につけられたあだ名はやはり「ゴリ」だった。
「あ~ホントだ~、マコっちゃん!もう大丈夫う?ボク、とっても心配してたんだよ~。」
と少しオネエが入っている赤木徹平(あかぎてっぺい)が、拗ねたような声を出す。とはいえ、彼も自分の意思で山岳警備隊を志願してきた漢(おとこ)だった。
私服がかなりカラフルかつ個性的で、いかにも最近の若者といういで立ちだったが、そのチャラい見た目とは裏腹に、ずっと射撃をやってきて、オリンピック代表候補だったこともあるという、なかなかレアなタイプだった。それでいて、オリンピックを目指していたせいもあるのか、英語、韓国語、中国語、スペイン語がペラペラらしかった。
先輩達からは射撃も語学も理想を持って取り組んできた経歴から、「お前はホンマに名前のまんまやのォ」という事で貫徹の「テツ」と呼ばれた。
「ああ、良かったあ!普通に立って歩けとるにか(歩けているじゃないか)!」
涼やかな笑顔で迎えたのは谷川嘉之(たにがわよしゆき)。
同期四人の中では竹内と、谷川の二人が地元ト山県民で、須藤は郡間県(ぐんまけん)、赤木は籐京都(とうきょうと)出身だった。
谷川はずっと剣道をやってきた男だった。学生時代は全国大会にも行った事があるらしく、大学へはスポーツ推薦で入ったと聞いていた。谷川も身長は180センチと高い上に剣道をやっているからか、首筋がすっと伸びていて、いつも美しい姿勢だった。地元ト山では、剣道でそこそこ名を知られていたので、先輩達からは親しみを込めて「ヨッシー」と呼ばれていた。
竹内を除いて他の三人は皆大卒だった為、高卒の竹内は自然に弟的な立場になっていた。
実際、警察官を志す者は、学校卒業後に全員警察学校に入学するが、それが一般で言う「入社」に当たる。しかし、警察学校で学ぶ期間は大卒なら6か月、高卒なら10か月と異なる為、大卒グループは実際に数か月早く警察官として仕事をしている先輩であった。
「おはようございます。すみません、昨日はご心配おかけしました。」
「も、やっだ~、何~改まっちゃってぇ、水臭いぞん。」
赤木が人差し指で、竹内の腕をちょんと突っつく。
「おお、同期ながいから、そんなもんタメ口でいいちゃよ。」
「いえ、同期だなんてそんな・・・。」
そう言って、小さく頭を下げると竹内は食事を取りに行く。
あと40分後には毎朝の車両点検が始まる。竹内は朝ご飯定食を取ってくる。昨日は夕飯も食べ損ねて、とにかく腹が減っていた。
空腹のせいか、いつも美味しそうなご飯が特に美味しそうに見えた。
いつも色鮮やかなト山の野菜をふんだんに使ったメニューで、今日はレンコンとニンジンのきんぴら、ホウレン草ソテーに縁どられた目玉焼き、鮭の塩焼き半切れ、カイワレ大根たっぷりの納豆、ニシンの昆布巻き、美しい青色の小茄子とヤマゴボウの漬物、豆腐ともやしと葱の味噌汁、雑穀入りの玄米ごはん。デザートの小さな杏仁豆腐の上にはクコの実が3粒ちょこんと鎮座していた。
竹内は、いつもこの色鮮やかな地元の食材がふんだんに使われたご飯を目にする度、美しい宝石箱のようだと思うのだった。