マガジンのカバー画像

私の声は消耗品なんで(音声配信とそこに至るまで)

23
声の質なのか、声の出し方なのか、声が老化と共にどんどん出なくなるので、ここに記録しています。歌っているのもあれば、朗読しているのもあれば、話しているのもあるのですが、音声にまつわ…
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

不器用物語~シベリアンハスキーと呼ばれて~

「うぇ~コイツの声、男みてぇ!」 私が小学校に入学したての頃、全く初対面のたまたま前の席になった男子Oの開口一番がこのセリフでした。 ピカピカの小学一年生の私は、内気で小心者だったので言い返す事もできず、その言葉を全身で受け止めて深く傷つきました。 今になって思えば、小学生に上がりたての子供の頃の話ですから「男みてぇ」って言うか、逆に男子の方がみんな声変わり前で女子みたいな声で喋っていたわけで、私に罪はないだろうという話なのですが、当時は声変わりとか言う事も知らない子供

名脇役な声

この記事はこの記事の続きです。 コンプレックスだった低くてしゃがれた声。 それを変えてくれたのは  高校に入ると、カラオケボックスは結構普通に高校生のお小遣いでも気軽に遊べるエンターテインメントとして普及しました。 すると、一緒にカラオケに行った友達から 「歌う声と喋る声、全然違うねー」 と言われるようになりました。当時デーモン閣下っぽく歌う事にこだわるうちに自己流の声の出し方が身についたようでした。 そして更に、私は軽音楽部だったので年に二回(4月の新入生歓迎ラ