見出し画像

どこまで

さて、口内炎の絶望的な腫れは引いたものの、普通に1cmの口内炎が2個ある状況って痛い。

痛い。

社内のチャットに「顔面麻痺・激痛・会話不可」と送り、気圧にやられながら仕事をしている。

話題が口内炎のことしかない。あまりにも狭い世界の話しかしていない。
痛みが引いたわずかな間に水分と痛み止めを流し込み、「人は痛みの数だけ強くなれるわけではない_水夏」とか考え、また痛みの渦中に戻っていく。

_

つまり、同じ話題を繰り返す人は何か心身にそれに関する傷があるのだ。

そして、口内炎ができて会話ができなくなると、インターネットでうるさくなるのだ。

何かで発散しなければならない。
さらに、痛みの電撃が走るたびに考えていたことがどこかへ行って支離滅裂なことを言うし、痛みの衝撃で水をこぼすわ間違ってフォローを解除するわの大惨事である。

「なんでこの人フォロー外してすぐフォローしてくるんだろう」とあなたが思う時、「ったあああぁぁぁあ?アレ…どうしてフォローが外れ痛、痛いなあ、アレ??この人フォローしてたはずなのになあ」と私は思っています。

すみません

_

常識って難しいですね

もう少し具体的に言うと、「これくらい知ってるだろうからあえて言わないこと」って難しいですね。
とくに専門職の集まりだと、お互いに相手の知識を高く見積もっているので、なんのことを話しているのかわからない時に苦戦します。

印刷を頼まれた時、私は「A4縦でいいですか?」と聞きます。
「ああ、いいよ」と言われたので印刷すると、「なんか小さくない?」と言われます。
実は相手が思っていたのはA3サイズ(A4の二倍)でした〜

とか。

こっちも、「A4、つまり、学校で配られるプリントのサイズ、で、いいですか?」と60歳の偉い人に聞くのも気が引けるし、
「A4、すなわち294mmの210mm、でいいですか?」と言っても何も伝わりません。

私からすると、A4やB3などのAB規格、ハガキ、レターサイズ、諸々は完璧に暗記しているので、わざわざ説明すると馬鹿にしていると思われるのではないか、と思うのですが、(大学の専門だったのです)

相手が「m2のネジ」とか「半導体のOO色のやつ」とか言ってきても何もわからないので、「私のことは小学生だと思ってください」と常に言っています。

_

文房具が好きすぎて、「ああ、このインク色は…ユニのジェットストリームの0.7mmですね!」「あ、しかもこの外側は、3年以上前のやつですね!」とか言いそうになりますが、流石にこれは誰にも言いません。

いいなと思ったら応援しよう!