
【出発前に知りたかった】ノマド生活で困ること2選
日本の大学を卒業してから人生の約3分の2を海外で暮らし、かつ、1-2年毎に住む場所を変えていると、日本長期滞在している人にはない様々な困り事があります。対策できるものもありますので、参考になれば幸いです!
1.特定の地域でしかダウンロードやアップロードアプリがある
この問題は私が使用しているアップル製品のスマホだけかもしれませんが、アプリによってはアプリストアでダウンロードする際に、「お住まいの地域では利用できません」というエラーメッセージが出て、ダウンロードできないものがあります。この解決方法は、スマホの設定にある「地域」を変え、さらにスマホのWallet機能に紐づいたクレジットカード等に結び付いている住所を変更することで利用できます(伝わるかな…?)。
例えば、欧州に到着した際、インターネット会社大手OrangeのMyOrangeというアプリが上記のエラーメッセージが出て、ダウンロードできませんでした。現地の銀行・住所に紐づいたデビットカードをスマホに登録し、「地域」設定を当地に変更すると、ダウンロード・使用することができました。
一方、日本の一部アプリ、例えばリクルートメントサイトの「ビズリーチ」のアプリは日本以外の地域ではダウンロードできないようです。日本でダウンロードしたものは海外でも使用できますが、アプリのバージョンが変わると再度ダウンロードが必要になり、海外にいるとダウンロードができず、使用できなくなってしまいます。私はしていませんが、上記の方法で「地域」を再度日本に設定するとダウンロード可能になるかと思います。
2. 以前の電話番号に紐づくアカウントにログインできない
海外を転々としていると、それぞれの国で新たにSIMカードを購入し、新しい電話番号を得る必要があります。世界中で使える電話番号がないのはかなり不便です…メールやアプリのアカウントで二重のセキュリティロックがかかっていて、電話番号にパスコードが送付され、入力しないとログインできないアプリ等がありますよね?前の国で使用していた電話番号で設定していると、パスコードが届かず、ログインできません。これ何度かあったのですが、私だけでしょうか…?
対策としては使用したSIMカードは全て保存し、引っ越しの際に持っていくことです。既に使われていない番号でも、スマホに再度差し込むとパスコードが届く場合があります。
または、良く使用するアプリや重要なアカウントの電話番号は、新しい電話番号を得るたびにアップデートする対策もあります。
海外ノマド生活の中で他にも困ったことは色々ありますが、その中でもあまり知られていない2点を選びました!皆さんはどんな問題が気になりますか?個人的には現在の法律や制度を様々なライフスタイルに合わせて、アップデートして欲しいです。