
Photo by
kobunsha_shinsho
World Happiness Report 2022〜COVID-19以降の幸福感はどのようになった?〜
「World Happiness Report 2022」を読み込んでおります。
https://worldhappiness.report/ed/2022/
前回、さくっと紹介しましたが、
今回から1章ごとに読み込んでいきたいと思います。
今回は「コロナ以降の幸福感」について整理をしていきたいと思います。
幸福感のマクロな視点を知っておくことで幸せに連動する行動を自分で考えて実行することができます。
前提:人生評価は主観に大きく作用される
本レポートでは「人生評価は国ごとの主観に大きく作用される」と述べています。
つまり人生の評価における幸福度合いは自分次第っていうことがわかりますね。
なので本レポートでは生活評価を使い主観でブレが少ない指標を使って幸福度を測定しているみたいです。
結論:コロナ前後で大きな変化はなかった
結論から申し上げると「生活評価は安定しており、小幅な国のランキングが変動したくらい」でした。
下記、参考になったところを参照しておきます。
・一人あたりのGDPと健康状態は上昇
・「自由」に関する認識は低下
・国平均でストレスレベルは上昇
・社会的行動が著しく増加
次回は結論のポイントを深堀していきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
