見出し画像

暗号化(共通鍵/公開鍵)について

勉強したはずなのにズッコケた、
Webデザイン技能検定の筆記試験復習シリーズ。
(令和元年度第3回)

情報処理試験で散々やったはずなのに、見事に忘れます…。

(1)まず


「暗号化と言ったら」で挙がるのは2種類 

・ PKI = 公開鍵暗号方式
 (Public Key Infrastructure)

・共通鍵暗号方式

…そこからwww


(2)公開鍵暗号方式のざっくり手順

お互いの「電子証明書」を交換

 ↓

送信者は、「受信者」【公開鍵】で暗号化

 ↓

受信者は、「受信者」の持つ【秘密鍵】で復号


【特徴】

 ・処理速度は共通鍵暗号方式に比べると遅い

 ・使うカギは、2つ(本?)

 ・相手が増えても、必要なカギは2つ


(3)共通鍵鍵暗号方式のざっくり手順


送信側と受信側で共有されているカギを使って暗号+復号


【特徴】

 ・処理速度は共通鍵暗号方式に比べると遅い

 ・使うカギは、1つ(本?)

 ・相手が増えた時は、【n人 × 公開鍵】分のカギが必要


(4)PKIが有効な理由とその技術


「なりすまし」・「盗聴」・「改ざん」の脅威を
PKIの仕組みを用いた

「暗号化」
「電子署名」

「認証」

「電子証明書」
 で防げる



【おまけ】電子署名と電子証明書


 …何が違うのか(+ω+)

①電子署名

ファイルの添付データで、そのファイルの正当性を証明するもの


②電子証明書

認証局(CA)と呼ばれる機関が発行する、身元の証明を行い通信を暗号化する鍵が含まれているもの


「印鑑(①)と印鑑証明(②)みたいな位置づけ」っていう説明が
すごく腑に落ちた。

この説明、天才かよ!


(5)PKIで頻出する「電子証明書」とは


PKIで利用する【秘密鍵】、【公開鍵】のうち、
【公開鍵】が なりすましや改ざんがなく正しいと証明するもの。

認証局(CA)に【所有者情報】+【公開鍵】を提出すると
発行される。
(有効期間アリ)



(6)PKIで頻出する「電子署名」とは


送られてきた情報が、間違いなくやりとりしたい相手から
送られてきたものであることを確認するもの。


【平文をハッシュ関数にかけたもの】(A)

 +

【平文を送信者の秘密鍵で暗号化した
 (ハッシュ関数にかけた)もの】(B)

 +

送信者の公開鍵の正当性を証明する、電子証明書】

を送信する。

それを受信者が【送信者の公開鍵】で復号したときに

【前述の(A)】【前述の(B)を復号した結果】が同じになれば

改ざんがないと判断できる、という仕組み。

送信者が「問題」と「答え」をそれぞれ送って、
受信者が「問題文を使って解いた答え」と「送られてきた答え」が
合致しているかをみるような感じ?



【出典】ここのイラストがすごく分かりやすかった。↓


https://www.symantec.com/content/ja/jp/enterprise/other_resources/pki_guide_comprehension.pdf

いいなと思ったら応援しよう!