見出し画像

HTML5からの新タグ(HTML)

のうち、「ruby」と「detail」を試用してみた。

(1)ruby

ルビをふる用のタグ。
一文字ずつ振ってみると、ソースは結構うるさい感じもするけれど
見た目はこっちの方が親切かなぁ。

(ソース)

<ruby>普<rt>ふ</rt>
      通<rt>つう</rt>
      運<rt>うん</rt>
      転<rt>てん</rt>
      免<rt>めん</rt>
      許<rt>きょ</rt>
</ruby>

(イメージ)

画像1


(2)detail

簡単なものであれば、JavaScriptを併用した切替スイッチ(「a」タグ)
で表現しなくても実現可能な感触。

(ソース①)

 <h3>誕生</h3>
     <details>
         <summary>出生 ※HTML5のdetailタグを試用</summary>
                  <br>
                  XXX県YY市
      </details>


(イメージ①)

画像2

「▼」をクリックすると、「summary」タグでくくった箇所が
青い枠で囲われる様子。

この「▼」は、「smmary」タグの規定スタイルが「display:list-item」に設定されていることが理由で表示されるらしい。

なので、この「▼」部分をオリジナルアイコンにするには
「display:block」に設定すると良い…が、
FireFox以外はNG
だそうなので、Chromeで閲覧する用に
「::-webkit-details-marker」疑似要素を使ってマーカー非表示にする
とのこと。

ふむふむ…実装してみる。

(ソース②)
 ・HTML

 <h3>誕生</h3>
     <details>
         <summary class="timeline-content-detail">出生 ※HTML5のdetailタグを試用</summary>
                  <br>
                  XXX県YY市
      </details>

 ・CSS

/*summaryタグ
 既存の「display:list-item」を取りやめて
 オリジナルアイコンを表示
*/
summary.timeline-content-detail{padding: 5px;}

summary.timeline-content-detail::-webkit-details-marker{display:none;}

summary.timeline-content-detail::before{content: url(../common/0004.png);
                                       margin: 10px;
                                       top:2px;
                                       position: relative;}

※FirefoxとChromeの両ブラウザを利用想定している場合は、
 ・summary自体に「display:block」設定
 ・「::-webkit-details-marker」疑似要素でマーカー非表示設定
 の併せ技で記載する。

(イメージ②)

画像3


IE11では「detai」タグが機能せずに、初期表示から
ビローンと出たままになっていた。

(IE11でのイメージ)

画像4


【出典】

http://hosonoyutori.blog134.fc2.com/blog-entry-582.html


いいなと思ったら応援しよう!