見出し画像

まだ終われない

「よいお年を」「また来年」の言葉が飛び交いはじめたけれど、なんとなくこれからが正念場…という気がする、日本特有の年末進行。
海外に目を向けると、もうすっかりホリデー。送られてくるメッセージカード、楽しげなSNSの投稿、あるいは全く投稿が途絶えるさまを見ていると、ああ、なんだか羨ましいような。

「もう20日ですか…忘年会も増えましたけど、まだ忘れられない、忘れちゃいけない2024年ですね」とクライアントに言われ、そうですね、と返す。
わたしも数多の忘年会を渡り歩きながら(ご一緒いただいた皆さま、ありがとうございました)、「忘れる」ではなく「忘れてはいけない」と思いながら毎日家に帰っては仕事をする。まだまだ、終われない。

「よいお年を」よりも、「年末のお忙しいところすみません…」「年内までに」「年内にはなんとか…」の飛び交う機会がはるかに多いのは、ただわたしの仕事が遅いからなのか、そもそも能力不足だからなのか、なんなのか。
でもなんだかこのせわしない感じ、毎年しんどいけど、わくわくもする。

そうこうしている間に、数年ぶりに体調を崩した。コロナウイルスをはじめとする各種感染症の一切の罹患を回避しているこの身体、心の不調だけであっけなくやられる。いかに自分が気力だけで立っているか、よくわかる。
トレーニングの回数を増やそう。少しでもいいから、ちゃんと食事をとろう。眠れなかったら、あらゆる手段を使って寝よう。まだ終われない。まだ終われないの。だってまだできてないことが、こんなにたくさん残ってる。
きっと「忘れてはいけない」じゃなくて、「忘れてしまいたくない」なんだろうな。往生際が悪いのは、相変わらずです。



「みやさん、今かかってるこれ、これなんでしたっけ」
「My Favourite Things?」
「じゃなくて、日本語…」
「わたしのお気に入り」
「じゃなくて、映画の…」
「サウンド・オブ・ミュージック!」
「そう、それ!」
というやりとりを、この間行きつけのお店の看板娘としたな、と思い出し、本日の1曲。歌詞が大好き。どんな苦境でも、お気に入りを思い浮かべられたなら、それほど悪くないものだわ。

いいなと思ったら応援しよう!