いまさら聞けないスポーツトレーナーとは?何してるの?
アスレティックトレーナーとして活動しているセラピストの早坂優一です。
今回はスポーツトレーナーと呼ばれてる人達は何をしてるの?
スポーツトレーナーと言ってもどんな種類のトレーナーさんがいるの?
といった素朴な疑問に答えて行きたいと思います。
トレーナーの種類
スポーツチームで働いているトレーナーには大きく分けて2種類の仕事をしているトレーナーがいます。
チームのパフォーマンスを上げるための筋力トレーニングや日々のコンディショニングに関わるウォーミングアップからクールダウンを指導して、栄養や体づくりに関するスペシャリストであるストレングス系。
スポーツ障害、外傷を予防し、万が一怪我が起きた場合の応急処置を行い、ドクターに受傷時の状況などを伝え今後のリハビリのプランなどを立て復帰に向けてサポートをしていくメディカル系があります。
※チーム事情によっては両方を担う方、その他にも通訳やマネージメント、監督やコーチをしながらこちらの役割を担っている様な方々もいます。
下記に日本で活躍されている方々の保持している資格です。
この資格以外にもありますが細かなところは割愛します。
トレーナーの資格について
ストレングス系
JATI(日本トレーニング協会): ATI / AATI / SATI
NACA(ストレングス&コンディショニング協会): CSCS / CPT
NASM(National Academy of Sports Medicine): PES / CES
メディカル系
BOC NATA ATC(全米アスレティックトレーナー協会公認アスレティックトレーナー)
JSPO- AT(日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー)
JATAC-ATC(ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会認定アスレチックトレーナー)
※医師(Docter)
※理学療法士(physical therapist )
※鍼師・灸師・あマ指師(acupuncturist,moxa‐cauterizer,licensed masseur)
※柔道整復師(Judo Therapist , Bonesetter)
カイロプラクター(chiropractic)
※日本の国家資格です
この様に一言でトレーナーと言っても様々な資格を保持している方々がいます。さらに、複数を保持して活動している方々も多いです。
また、私が関わっているスピードスケートショートトラックではトレーナーの立場として一緒に活動を行なってくれているスポーツドクターもいらっしゃいます。心強すぎます。
では簡単にどの様に関わっているか視覚的に見てもらいます。
トレーナーの役割分担と得意分野
上記の図の様にトレーナーには得意な分野があり選手が怪我をしてから復帰までの間にトレーニングをして同じ怪我を起こさない様に予防を行い競技力を向上させていきます。
まず、選手が受傷したとします。当然トレーナーがいれば応急処置と評価を行い医師の判断が必要となれば病院に連れていきます。
そこで医師の診断を仰ぎ理学療法士(physical therapist :PT)がリバビリを開始して、ADLになり、アスレティックトレーナーやストレングストレーナーがその後を継いで復帰までのプランの作成などを行います。
※ADLとは日常生活動作の略で普通に生活すると言うことです。簡単い言うと病院を退院してリハビリも終わる頃です。しかし、日常の生活に不便がなくても落ちた筋力や持久力は簡単には戻らないですよね。
ADLから競技復帰まで鍛え直すことが競技に復帰するためにかなり重要です。
怪我をする前より強くなった状態で復帰させることが目標です。
アスレティックトレーナーの7つの役割
私が取得した日本スポーツ協会公認のアスレティックトレーナーと言う資格でははっきりと役割が決まっています。
スポーツ障害外傷の予防
スポーツ現場における救急処置
アスレティックリハビリテーション
コンディショニング
測定と評価
健康管理と組織運営
教育的指導
次回はこちらについても詳しく書いていきたいと思います。
トレーナーが何をしている人かわからない訳
如何でしょうか?
意外とスポーツトレーナーと言っても様々な役割がありましたね。
そこに関わる人々も様々な資格の中でパートタイムからフルタイム
インターンやボランティアで行なってる方からプロとして行なっている方
アマチュアのスポーツからプロスポーツ
小学生の選手からシニア世代の選手
健常者から障害者スポーツ
様々な幅で多くの人々が色々な資格でスポーツに関わり始めていますが、これが逆に日本でのトレーナーの認知に迷いを生じさせているともいえます。
アメリカではアスレティックトレーナーは何をする人、何ができる人と言うことを多くの人が認知しているようですし、スポーツ現場だけでなく、病院や企業の健康管理など様々な分野で活躍しています。
日本でも、スポーツトレーナーと言う曖昧な言葉でなく、ストレングストレーナーはどんな人、アスレティックトレーナーはどんな人かと言うことが一般の方々にもわかる様、広めていきたいものですね。
よろしければサポートお待ちしております!記事を書くための資料や取材費などに使わせて頂きます!