マガジンのカバー画像

企業研究開発のお仕事

31
企業、特に製造業、大企業の研究開発ってどういうところ? 私がいる職場、仕事のことを書きたいと思います。 物を作って、開発している職場です。 「やってみたい」と思ってくれる人が増え…
運営しているクリエイター

#ISO45001

研究開発の仕事(4h)「管理状態」のまとめ

ISOの話が延々と続いたのでまとめます。 「管理状態」の4つの要素、4M特に製造現場では以下の…

研究開発の仕事(4g)ISO規格、胃が痛い「内部監査」と「外部審査」、そして・・・

今回はISO規格のラスト。「9.パフォーマンス評価」と「10.改善」に関する話。 9.パフォーマン…

研究開発の仕事(4f)ISO規格に則った運用って?

今回はISO規格の「8.運用」に関する話。 品質 ISO9001 と他2つ(環境 ISO14001 &労働安全衛生…

研究開発の仕事(4e)ISO規格で求められる文書、記録(フォーマット)を用意する

今回はISO規格の「7.支援」に関する話。 要は、「エビデンス」よく分からない人から見ると、I…

研究開発の仕事(4d)ISO規格の部門実行計画を作ろう!

前回までに3つのISO規格の概要、話が降りてくるルートを紹介しました。 今回から実践編。まず…

研究開発の仕事(4c)ISO規格はどんなルートで職場に降りてくるのか?

前回は3つのISO規格、ISO9001, ISO14001, ISO45001を並べて、構造的には似ているね、という話…

研究開発の仕事(4b)まずは3つのISO規格をざっくりと

前回は「管理状態を作る」の1回目ということで、どうして管理状態が必要か?といったところから、最も標準的なのは国際規格に則ること、ということで3つの国際規格を紹介しました。 今回はもう少し中身を見つつ、いきなり詳細に入ると混乱するので大雑把に何するのか、までご紹介できればと思います。 前回のおさらい:3つの規格の紹介ISO9001 品質マネジメントシステム ISO14001 環境マネジメントシステム ISO45001 労働安全衛生マネジメントシステム こちらになります。

研究開発の仕事(4)管理状態を作る

先週、総集編でここまでを振り返ってみました。 気分を新たに。 今の私にとって、主戦場の1つ…