マガジンのカバー画像

企業研究開発のお仕事

31
企業、特に製造業、大企業の研究開発ってどういうところ? 私がいる職場、仕事のことを書きたいと思います。 物を作って、開発している職場です。 「やってみたい」と思ってくれる人が増え…
運営しているクリエイター

記事一覧

50代ホワイトワーカーの生き残り策

生き残れなさそうな50代、生き残れる50代を別記事で紹介しました。 詳細はリンク先をご覧いた…

600
割引あり

中高年のスタートアップへの転職を推奨する記事を日経が書いたのであえてブレーキをか…

noteで中高年の転職に関する記事が増えてて、日経のこちらの記事に行き着きました。 スタート…

PFASってどんな物質ですか?安全性は?

ちょっと前にこんなニュースが流れてきました。 PFASという有機フッ素化合物は健康への悪影響…

6秒後に椅子、蹴ってた~アンガーマネジメント~

会社では半年に1回、化学物質の棚卸という、化学物質がきちんと管理されているか確認するイベ…

日本企業の諸問題は「制度疲労」ではなかろうか?

最近「会社、いろいろやばいな~」と思って、その論拠を補強できる本ないかな?と思ってこんな…

昔偉かった、去りゆくかもしれないあなたへ・・・

私のチームのメンバーが職場を去るかもしれません。 かつて課長でした。役職定年、再雇用を経…

材料計算科学のデータベースが民主化されてた!!

材料開発の基礎データって高額のデータベースが必要だったりそもそも入手困難だったり・・・というのが今までの常識だったのですが、つい先日こんなものを知ってしまいました!! Materials Projectという、マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究グループが運営する材料計算科学のデータベース。 さっそく左上のボタンから材料データを探してみます。 私たちの業界だとまずはシリコン(半導体で使われている材料です)を見るのが定番みたいになっているので、シリコンを見てみます。

在宅勤務のお作法

昨日、久しぶりに在宅勤務しました・・・ 最近、オフィス回帰のニュースをよく見るようになり…

歴史に名を残す|理系のススメ ~夢と浪漫と打算と~

私は政府やシンクタンクが出す「イノベーション大綱」的なものが大嫌いです!!!いきなりネガ…

研究開発の仕事(fin) 原点に立ち返って、研究開発職場では何をやっているのかをまとめ…

本来はこれを最初にやらないといけなかったです。 研究開発の仕事紹介、ここで一旦最終回にし…

研究開発の仕事(4h)「管理状態」のまとめ

ISOの話が延々と続いたのでまとめます。 「管理状態」の4つの要素、4M特に製造現場では以下の…

研究開発の仕事(4g)ISO規格、胃が痛い「内部監査」と「外部審査」、そして・・・

今回はISO規格のラスト。「9.パフォーマンス評価」と「10.改善」に関する話。 9.パフォーマン…

研究開発の仕事(4f)ISO規格に則った運用って?

今回はISO規格の「8.運用」に関する話。 品質 ISO9001 と他2つ(環境 ISO14001 &労働安全衛生…

研究開発の仕事(4e)ISO規格で求められる文書、記録(フォーマット)を用意する

今回はISO規格の「7.支援」に関する話。 要は、「エビデンス」よく分からない人から見ると、ISOは やたら文書を作らされる仕事 という印象ではないでしょうか?私もそうでした。 会議、報告会、と並んで、「ブルシット・ジョブ」の代表格、みたいな扱いで。 「規格」には、それを守っている根拠、証拠が必要で、膨大な文書も記録も「規格」を守っている根拠や証拠を組み立てている、と思っていただくのがシンプルです。これはISOに限らず、経済的なあらゆる活動に必要なものですが、その最たるも