Slay the Spire好きで、ゲームの腕を証明したいのに学マスやってないのは嘘【学園アイドルマスター】【StS】
学マスやってない腕に自信ありのStSプレイヤーいるってマ?
学マスとは、「学園アイドルマスター」の略。
1か月前くらいにリリースされた、アイマスシリーズの新作ゲーム。
そのゲーム性がほぼSlay the Spireと一部のゲーマーで話題になっていた。
実際似ている。が、深くプレイすると違いを強く感じる。
本質が違うのだ。
ゲームシステムは同じだが、学マスは「育成ゲーム」、Slay the Spireは「ローグライクゲーム」だ。
学マスは、クリア前提で、何度も周回しゲームクリア時点で出来る限り強いキャラ・デッキを作るゲーム。
Slay the Spireは、クリアをするために、何度も周回し道中でクリアするのに十分なレベルのキャラ・デッキを作るゲーム。
「1周回をクリアする」ことだけを考えたとき、面白さはStSに軍配があがる。
しかし、学マスにはStSには無い、ハチャメチャに面白い要素がある。
あなたはStSプレイ中に最強のデッキが出来たことはあるだろうか?
バリケード塹壕ボディプレスを決め放題デッキ。
触媒を4,5枚積んだ猛毒デッキ。
悪魔の手でパワーを打つたびパワーを打てるクリエイティブAIデッキ。
猪突猛進ループ成功率100%デッキ。
その最強のデッキが終わってしまうとき、寂しいくはないだろうか。
その儚さこそがローグライクの魅力ではあるのだが、一方で、これで無限に遊べればなぁとも思わずにはいられない。
親切なStSライクゲームであれば無限に遊べるモードも実装されていたりするが、いざ無限に遊ぶと何か違う。ただの作業ゲー感を感じたり、ゲームの調整されたペナルティに押しつぶされて思ったより強くなかったり。
学マスにはコンテストというモードがある。
どんなモードか?
学マスでは、周回後、終了時点でのステータス、ランダムに選ばれたそのゲーム中に獲得したカード6枚と、ランダムに選ばれたレリック3つが保存された「メモリー」が生成される。
この「メモリー」を組み合わせて、他プレイヤーと対戦し、レーティングされる機能。それが「コンテスト」だ。
デッキはAIが使う。初期デッキが選ばれたカードに混ざる。どんなに強いデッキでも運から逃れきれない。
たった1日に5回。どんなに課金しても増えないこの挑戦回数の中で、最高レートを目指す。
俺の組んだ最強のデッキ。
そこからカードがランダムなチョイスされた。
クソ、あのキーカードが漏れてしまった。
もう一週だ。次はさっきほど完璧なデッキが組めるだろうか?
う、弱いデッキになってしまった。
ランダムに選ばれたカードも弱い……。レリックも強いレリックは残らなかった……。
いや待てよ?出力は低いが質の高いサポート系のカードが多く選ばれたな。
となると組み合わせるメモリーがサポートが必要だが出力の高いカードで固めればトータルで最強なんじゃないか?
しかし、レリックも必要なものが多い。要求値は高いぞ……。
やってみせるとも。さあ次の周回だ。
クソ、最高のレリックとカードを引き継げたが、あのサポートデッキと組み合わせるにはサポートカードが少し多い!
しかし、強さは十分だろう。
さあ、お前の最強のデッキを見せてみろ、勝負だ!!!
デッキの強さは完全に勝っているのに、なぜ負けたんだ!
なに、ゲーム終盤でサポート系のカードばかり引いて火力を出せてない!
人が使うならこのバランスがベストだが、AIが使うことを考えるともっと1枚1枚の火力が高い方が良いのか!?
安定して勝つことを考えると、多少全体的に弱くなっても、前のめりな編成の方が強いかもしれない。
次の周回だ!もっといいメモリーを作る!
これが面白くないわけがない!
恐らくこの記事を読んでいるあなたが想像するよりも学マスのメモリー作成はシビアだ。
筆者は、コンテストのランキングで上位300位をキープしている、かなりの上位プレイヤーだと自負しているが、はっきり言って、完全に満足できる編成は1つも組めていない。少なくとも1週10~20分はかかるゲームを165周しているが、一つたりとも完璧なものは無い。
また、その”満足できる編成”も確率やAI挙動を考えると、もっと最適な編成があるように思える。周回で生成されるメモリーを見るたび、この形の方が良いんじゃないか、このカードは実は強いんじゃないか、そんな考えが浮かぶ。

学マスは報酬をスキップすることができない。報酬に示されたカード(3択だ)は全て気に入らなくてもどれか1枚は獲得しなければならない。
また、特訓(StSにおけるカード強化)した時、新たにカードを獲得した扱いであり、周回終了時に選ばれうるプールの中には特訓前、特訓後両方が含まれる。
デッキからカード削除は可能だが、選ばれるプールの中には削除したカードも含まれるため、抽選率を高めることはできない。
過酷な条件だ。運ゲーだ。しかし、実力で、可能性を歪めることはできる。そして、その結果は数字に表れる。採点基準は教えてくれないが、確かに点数が出るテスト。
それこそ、ローグライクカードゲーマーが求める何よりのものではないだろうか?
Slay the Spire好きで、ゲームの腕を証明したいのに学マスやってないのは嘘。
あなたの実力はコンテストで示される。あなたの求めていたものは学マスにある。
基本プレイ無料。今すぐダウンロードだ。
https://gakuen.idolmaster-official.jp/
蛇足にして愚行、しかし本質的なオマケ
ここからは、良くないことを書く。
学マスプレイヤー、特にキャラへの愛ではなく、性能の為に課金を躊躇わないプレイヤーを揶揄するようなことを。
しかし、まぎれもなくここから書くことは筆者の本音であり、文句があるのならば是非ゲーム内で筆者を叩きのめしてほしい。
でもソシャゲだし、結局課金SSRには負けるんだろ?
そう考えるのは自然なことだ。そしてそれは、部分的に正しい。
課金すればするほど編成の質が上がり、強いメモリーを作れる可能性は高くなる。
が、筆者はゲームリリース時に3000円入れた以降は無課金だが、上位300位だ。
セルラン1位のゲームで、目も眩むほどいるであろうプレイヤーたち。課金戦士たちも山ほどいるだろう。
そいつらを、カードゲームの知識と理解、そして思考だけでブチのめし、上に立つ。こんなに痛快なことがあるだろうか!

筆者がSSRキャラを2人しか所持していないことを示すスクショ。
学マスは最初に絶対1人SSRをもらえる。
4人のアイドルを出して戦うので戦闘力は1/3とすらいえる。
最後には課金に負けるだろう。ゲーム内1位は事実取れていない。
だが、ゲーム理解度がない相手には、たとえ100万課金されても負けないという確信。
学マスは最高のゲームだ。
あなたの腕で、並み居る凡夫を引き倒し、高みへ上がれる。
あなたが押しのけた凡夫の中に、あなたよりも遥かに優位な条件で舞台に上がっているプレイヤーが山ほどいる。
上位300位を誇り、3000円課金した半端物の筆者を遥か高みから笑う、10傑に入る完全無課金の覇者もいるかもしれない!
筆者はそのプレイヤーに手も足も出ず実力が劣っているということを完膚なきまでに突き付けられている。そして、彼を叩きのめすためには、自らの実力を数字で示すしかない。
ゲームの腕に自信があるが、課金で負けるのがくだらないとソシャゲをプレイしないこの記事を読んでいるあなた。
あなたも、課金ごときに負けない自分の実力を証明しに来ないか?