![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102839127/rectangle_large_type_2_8c5b704c86ad752b2e2e7098bc2ad1a5.jpg?width=1200)
#82 違う脳を使う
大人になって、子育てするようになり、仕事も同じ仕事続けていると、日々に安定したリズムが生まれてくる。
ルーティーンができてくる。
ルーティーン化の良い面は、そこにエネルギーを割かなくてもことが進むようになることだと思う。物理的にも心理的にも。
小さい子の子育てしているときや、仕事と育児の両立しているときなど、なるべくルーティーンを作ってしまって省エネ化するとよい。
けれど、決まったパターンができあがってしまうと、なかなかそれ以外の行動をしなくなるものである。
以前、リフレッシュ方法の記事にも書いたが、普段と違う脳の使い方をすると、とてもよい刺激になる。
私は、仕事の上であえて、左脳を使う事務仕事と、副交感神経優位であるヨガや、体験型のコスメWSや英会話の仕事を両方するようにしている。バランスがとれるのだ。
使ってない脳を使う、というところでは、最近では、竹細工と、歌や音に集中するとき、今まで自分の使ったことない回路を使っている、という実感があった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102839740/picture_pc_d8daa227911388c960674626cd18b6f2.jpg?width=1200)
今日のコスメWSでは、とてもリッチな「スペシャルBBクリーム」を作りました。「普段こんな集中することなんてなかなかない」と言ってくださった方もいて、確かに日々使わない感覚かもしれません。
毎日使っていくコスメを、集中して自分だけのために作る♪というのが、普段と違う脳を使ったのだったら、嬉しいことです。
皆さんも、いつもと違う脳みそを使ったり、違う集中のしかただったりしてみるの、オススメです。脳トレにもなるし、何より楽しいです!