![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60482659/rectangle_large_type_2_b5192e8477f7d54cf8030c528db316f7.png?width=1200)
週刊note紀行【2021.9.6号】
私がnote内で出会った素晴らしい記事を厳選して紹介する独断と偏見の塊の週刊note紀行第15弾!
今回は「佐藤謙介さん」「ぼーんぐんさん」「すいのさん」「おがわさん」「鈴木淳也FPさん 」の記事をご覧ください。
#01. あなたは自分の仕事の「理想的な姿」が見えていますか?(佐藤謙介さん)
自分の仕事の「理想的な姿」を明確に見ることで具体的なイメージを持ち、行動に移せるということについて飲食業のグローバルダイニングの事例を用いられながら分かりやすくまとめられています。自分たちが目指している姿を想像することができないと、日々の仕事の中で自分が何をすればいいのかが不明瞭になり、自分の頭で考えることができなくなってしまう。いやぁ、大変勉強になりました。
#02. 「物思いにふける」には最適な月(ぼーんぐんさん)
NHKの番組「ドキュメント72時間」についての魅力をぼーんぐんさんが解説してくれている記事です。それぞれの人間臭いドラマを通じて、自分の「幸せの源泉」について思いを馳せる時間を持つことの重要性を感じました。「人の生きざまに触れることは、「幸せの源泉」について考えるキッカケになります。大切なのは、自分で感じ自分で考える事です。」なるほど!
#03. ビーチクリーンの輪「プロジェクトMANATII(マナティ)」(すいのさん)
沖縄発!!ワンコインで地球をクリーンアップできる活動「プロジェクトMANATII(マナティ)」準備なし、片付けなし。しかも500円を払ってビーチをキレイにする、というプロジェクトの紹介です。私も沖縄に大切な友人やお世話になった方がいますのでこの活動には興味津々です。今の自分にできることは、少しでも多くの方にこのことをシェアすること。是非!
#04. 眞子様と小室さんから結婚を考える~結婚相手に好まれないポイント~(おがわさん)
何かと話題の眞子様と小室さんから結婚を通じて、婚活トレーナーとして活躍されているおがわさんが「結婚に必要なこと」についての考察をまとめられている記事で大変参考になります。また、<結婚相手に好まれない男性のPOINT>として4つ挙げられていますが、私は一つも当てはまってないと信じたい…(苦笑)。気になる方は記事の中で確認ください。
#05. お礼や挨拶をろくに出来ない人とは距離を置いた方が良いという話(鈴木淳也FPさん)
お礼や挨拶の重要性から始まり、逆にお礼ができない人の共通の本質について深く掘り下げられており、「なるほど、確かにそうかも」と読んでいてすごく共感できました。私の周りには、相手によって露骨に挨拶をする・しないを使い分けている人はいないのでそういった部分では人に恵まれているなぁと改めて感じた次第です。
いいなと思ったら応援しよう!
![上村 勇気|note浪士/週刊note紀行編集長](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55950607/profile_35f9cc4b3679288fb03ea09c1e3c4ed2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)