![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61620994/rectangle_large_type_2_74fa58716610f506821a7644a3027042.png?width=1200)
週刊note紀行【2021.9.20号】
私がnote内で出会った素晴らしい記事を厳選して紹介する独断と偏見の塊の週刊note紀行第17弾!
今回は「YACCOさん」「西原弘さん」「w3さん」「おじさんDXさん」の記事をご覧ください。
#01. 罵声では「行動変容」は起こらない。罵声がなくならない理由。(YACCOさん)
私も今までに色々な人と出会いましたが、パワハラでしかマネジメントできない管理職がいる限り職場の生産性が上がるわけないと思っていました。今回のYACCOさんの記事からは、そうなる理由が具体的に書かれていて読んでいて大変為になりました。罵声を出してしまう人に程読んでほしいほしいのですが、そういう人ほどこういうのを読まないという現実…。
#02. 「ガラパゴス化」って、気安く言わないで!(西原弘さん)
「ガラパゴス化」っていうのはよく聞きますよね。「ガラパゴス化」「ガラケー」と口にするとき、「取り残されている」ようなニュアンスで使っていないでしょうか。今回ご紹介する西原さんの記事では、実際にガラパゴスに行かれた体験を基に、ガラパゴス化の真の価値について書かれており非常に勉強になります。私の認識は180度変わりました。皆さんも是非読んでみてください。
#03. 星の王子さまから学ぶ人生で本当に大切なもの。(w3さん)
「星の王子さま」。キャラクターとしては知っているが、私も読んだことありません。私も子どもができてから絵本を一緒に読むことが増えましたが、絵は子ども向けでもストーリーやテーマは大人でも本当に考えさせられるものがたくさんありますね。長年愛されているなら尚更かと思います。こちらの記事を読んで無性に読みたくなってしまいましたので今度図書館で検索してみます。なければAmazonですね。
#04. とある会社の「社員の個人事業主化」の話(おじさんDXさん)
電通やタニタで導入された個人事業主化が導入当初話題になりましたが、では実際どうなったのかについて整理されていて非常に参考になります。特にこれから会社を辞めてフリーになろうと考えられている方は是非読んでおいた方がいいと思います。個人事業主=経営者ですから、勤めていた会社の業務委託に依存するリスクは避けた方がいいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![上村 勇気|note浪士/週刊note紀行編集長](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55950607/profile_35f9cc4b3679288fb03ea09c1e3c4ed2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)