見出し画像

「シン・サラリーマン」で時代を知る。「意識する」ことで仕事がもっと楽しくなるかも!

今回は読書感想です。
現役サラリーマンyou tuberサラタメさんの著書「シン・サラリーマン」ダイヤモンド社を読みました。まず、読み始めて最初に思ったことは「(現在50代・35歳まで会社員だった)自分たちのころと『会社員』でいることへの安定感が全然違う」という時代の背景の違いでした。

この本はこれからのサラリーマンが「真の安定を手に入れるための」指南本。全604ページの大作ですがとても読みやすいです。

私が特に勉強になった、刺さったところは「副業力」の章です。サラリーマンのために書かれていますが、個人事業主の私からすると
「副業力」=新サービス開発にすごく近いと感じます。

新サービスって「こういうの作ってください、絶対買うから」と言われる場合以外は育つのにすごく時間がかかります。感染症の影響で全く0になった仕事もあった中で今までと違う形とか対象に売っていく、合ったサービ
スを作っていくことに取り組んでいる今の時期、とても参考になりました。

既存のサービス(会社員での仕事)を大事に売っていきながら着実に次のサービスを作っていく(副業)。まさにこんな感じです。

この本を読んで考え方を整理したり、情報発信の目的や順序を改めて考え実践していこうと思いました。

かつてのように「レールが敷かれている」という感が少ない ある意味では厳しい世の中ではあるけれど会社って所属し給料をいただける第一の安定の場所。会社にも貢献して、「意識して」自分計画を時間をかけて作っていくのってすごく良いと思います。

この「意識」って大事です。やみくもにやっていくと、上手く行かないときに「何やってんだろう、自分」みたいになってしまいます。ですがすんなり上手く行かないのが普通なんですよね。

やみくもに、ではなく自分を冷静に見つめること(タイプ分け)や具体的なトライアルの仕方や情報発信ついてもヒントが沢山書かれています。
意識して実践していくことで本業(会社)も副業も大事にできる気がするし「独立した仕事人」になれると思います。

【レッスン情報】たった1回のレッスンで「切りものが上手くなった!」のお声沢山いただいています。
「切りもの集中トレーニング『キリトレ』」好評 毎月開催

料理の基礎を集中的にトレーニング
【料理を始めたい方のための】家庭料理の基礎トレーニング9月期
近日募集開始いたします。

おかげさまで180,000ダウンロード突破しました!
聴く食情報 ポッドキャスト「料理が楽しくなるラジオ」








いいなと思ったら応援しよう!