![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91838499/rectangle_large_type_2_c77a759fc41f7cd3e83c8e1b5591ad50.jpeg?width=1200)
外食は家食の燃料になっている
新講座【美味しさと健康の両立】スルスル決まる!献立プランニング講座好評です!
受講生さん達の受講の動機としては「ご結婚」のタイミングだったり「食生活を見直したい」だったり「1品だけでなくて2品同時に作ろうと思うと何作ったらいいんだろうと思うことが多い」などのお声をいただいています。
この講座では「前半これだけは知っておきたい栄養の話」「後半組み合わせるコツ。スルスル決める手順」をワークも一緒にしながらお伝えし、学んでいただいています。
食材のチカラ(栄養)を知ると「やっぱ食べた方が良いよね!」というのを感じて欲しいし、食・料理を楽しんで続けて欲しい、と講座を運営する側としては思っています。
とはいえ
料理が得意な方であっても「ああ!料理するのめんどくさい、献立とか考えたくない」という日はあるのではないでしょうか。
私にはあります。
そんな時、私の場合外から新鮮な刺激を入れる、というのが個人的には効きます。
その1つは「外食」。
リーズナブルな一人飯ではなく、だれかと美味しいご飯を食べる。
一人飯ならちょっとわくわくするような「ランチ」を食べに行く。
などです。
飲食店は「見栄えよし!リピートしてもらえるようメニュー開発も気合入ってる!」ので見た目も味も、新鮮な発見が沢山あります。
例えば、最近だと有名チェーン焼き肉店に食べに行って、そこで食べた「キャベツ」のおいしさに感激したんですね。
で、家で作ってみました。
デパートに「三浦の朝どれキャベツ」という丸々太った新鮮キャベツを見かけとりあえず購入。外食を思い出し「あれ、やってみたら良いんじゃない?」と思って「キャベツのたれ」の購入も考えたのですが売り場を見ているうちに「たれも作ってみよう」と思って作ったのがこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1669224992172-HCLY5eCzd8.jpg?width=1200)
塩こうじ・ガラスープの素、にんにく、ごま油、薄口しょうゆなどを使って作ってみたのですがまあまあの美味しさの「塩だれ」ができました(次回はもう少しパンチ利かせます)。そしてなんといってもちぎって冷水に晒してパリッとした新鮮キャベツの歯ごたえと甘みの美味しさよ。
さらに美味しく定番化できると、家で食べ放題でリーズナブル。
外食は家食の燃料になっております。
【当方はオンライン専門料理教室です】
「料理を始めたい」「料理上手になりたい!」そんなあなたの想いを全力で応援しています。
新講座「美味しさと健康の両立 スルスル決まる!献立プランニング講座」
11月~12月はモニター期間(500円)です。これから食を賄っていく方、食生活を見直したい方、献立考えるのが辛い方、ぜひ受講ください!
【初心者向け】今日から急須で美味しい日本茶が淹れられます(オンライン講座)お手持ちの急須やティーポットで一緒に淹れましょう。お茶の選び方~淹れ方~保存法まで日本茶を愉しむはじめの一歩を凝縮した講座です
おかげさまで230,000ダウンロード突破しました!
聴く食情報 ポッドキャスト「料理が楽しくなるラジオ」